住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山13 |
|
 |
| 九十九折に登る。
このあたりは下草が刈り取ってあるので比較的歩きやすい。
| |
 |
| 左に石積みの擁壁が現れる。
| |
 |
| 一列となって歩く。
| |
 |
| ここにもセンニンソウが見られた。
| |
 |
| 行政が立てた案内板が見える。
| |
|
Sep.11(Tue)19:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山12 |
|
 |
| 橋を渡り終え、振り返って撮影。
| |
 |
| 打越山・坊主山地区周辺、「みどりの聖域」(緑地の保存区域等)。
| |
 |
| 木々が生い茂り、鬱蒼とした様相。
先頭を歩くTリーダーが地元の人と出会ったようだ。
| |
 |
| これは犬小屋ではない。 何だろう?!
| |
 |
| 廃材のようなものが置かれ、ゴチャゴチャしている。
| |
|
Sep.11(Tue)19:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山11 |
|
 |
| 少し渋滞気味。
この先分岐。コースは直進。 左端の男性が左方向に続く小道を眺めているが、この小道は下山時に歩いてここへ戻ってくる。
| |
 |
| Nリーダーが、下山時に歩いてくる道だと話し、小道を指差している。
| |
 |
| 小道を撮影。 下山時に歩いたが、この先、ずっと坂道が続く。 おまけに石ころが多い。
| |
 |
| 住吉川に架かる東谷橋を渡る。 (以後、石切道登山口まで住吉川左岸を歩く)
| |
 |
| この橋はクルマの通行は不可。
| |
|
Sep.11(Tue)19:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|