住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山7 |
|
 |
| 住吉川を右下に見て車道を歩く。
| |
 |
| 住吉川の流れ。
Nリーダーによると、この日は普段と比べ、幾分水量が多いとのこと。
| |
 |
| マンション住吉川の巨大な建物。
| |
 |
| 水が流れ落ちる激しい音が聞こえたので、川を覗いて見ると堰堤がある。
| |
 |
| 堰堤の名前は大谷砂防ダム。
| |
|
Sep.9(Sun)18:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山6 |
|
 |
| 住吉川レジデンス(マンション)前を通過。
| |
 |
| マンション前に立つ道標。
「→五助ダム2.4km 六甲最高峰6.6km (住吉道) ガーデンテラス5.5km (石切道)」。 この日は登りに石切道、下山は五助尾根を経て五助堰堤から住吉道を歩いた。
| |
 |
| 画像ではわかりにくいが、ガードレールの向こう側に住吉川が流れている。
| |
 |
| 道標を兼ねた洪水記念碑。
昭和十三年七月五日 水災紀念 右 有馬道 左 六甲道 昭和十四年四月建之。
| |
 |
| 洪水水位の碑。
昭和13年7月、当地方を襲った阪神大水害で住吉川が氾濫し、流域に大きな被害をもたらした。 この水災記念碑には、台座の右わきに最高時の洪水水位が刻まれている。 このほか、住吉学園にも、同災害を記念した碑が建てられている。 東灘区役所
| |
|
Sep.9(Sun)18:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山5 |
|
 |
| 市バス白鶴美術館前バス停前を通る。
| |
 |
| みなと観光バス住吉台バス停前を通過。
画像ではわかりにくいが、車道の右に住吉川が流れている。
| |
 |
| 住吉川の支流、西谷川に架かる落合橋を渡る。
| |
 |
| 信号機のない交差点で、横断歩道を渡って右へ。
| |
 |
| 横断歩道前のフェンスに「太陽と緑の道→ 通行車両にちゅうい」の道標がある。
| |
|
Sep.9(Sun)18:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|