ユリアンナ・アヴデーエワ |
|
| ユリアンナ・アヴデーエワを視聴してみよう。 ユリアンナ・アヴデーエワ
Mussorgsky Pictures at an Exhibition - Yulianna Avdeeva 展覧会の絵-ムソルグスキ-ユリアンナ・アヴデーエワ 2019年6月13日サンクトペテルブルク
| |
|
Nov.10(Tue)19:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
No.31金剛山(香楠荘尾根_寺谷) |
|
 |
| 滑落防止のロープが張られている。
| |
 |
| やがて左下に伏見峠登山道が見えてくる。
| |
 |
| 三叉路。 下山は左。 右は文殊東尾根。
| |
 |
| 歩いて来た寺谷ルートを振り返る。 ここにも通行止の立て看板が立つ。
| |
 |
| この付近、登山道が崩れている。 最後まで気を抜かないで歩きたい。
つづく。
| |
|
Nov.10(Tue)05:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.30金剛山(香楠荘尾根_寺谷) |
|
 |
| 日当たりの良い場所は雪が融けて歩きやすい。
| |
 |
| 休憩ポイント。 ここにも丸太が置かれている。
| |
 |
| 沢の上に架かる橋を渡る。 バランスを取りながら歩く。
| |
 |
| この先、登山道が崩壊した場所に出る。 しかし、人が歩けるように整備されている。
| |
 |
| この辺りの登山道の崩落が一番酷かったようだ。
伐採の作業が行われている場合、丁度、頭上あたりに、ロープで木材を吊るして搬出される。 もし、木材が落ちて人に当れば悲惨なことになる。 なので、通行止になっていた。 尚、2020年10月現在、伐採作業は完了しており、牽引ロープの設備も撤去され、通行止は解除されている。
つづく。
| |
|
Nov.10(Tue)05:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.29金剛山(香楠荘尾根_寺谷) |
|
 |
| 石ころの沢の中を降りる。 ここには登山道がない。 人が歩いた形跡のあるところを選んで歩く。
| |
 |
| 木製の階段が現れる。 このコース(寺谷)は、このような木製の階段が多い。 所々、傷んでいるところもあるので一歩一歩、慎重に足を降ろす。
| |
 |
| 丸太が置かれた休憩ポイント。 休憩せずに歩く。
| |
 |
| ぬかるんでおり、転倒に注意して下る。
| |
 |
| ここはルートが二つに分かれている。 片方のルートから、通称、レインボーブリッジと呼ばれる橋を見ながら歩いている。 しかし、塗装がはげていて“レインボー”の色がわからなくなっている。
つづく。
| |
|
Nov.10(Tue)05:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|