エドワード・エルガー 威風堂々 第1番 |
|
| エドワード・エルガー 威風堂々 第1番を視聴してみよう。 エドワード・エルガー 威風堂々
2012年~2013年 ジルベスターコンサート
エルガー 「威風堂々」 ピアニスト 近藤由貴/Elgar: Pomp and Circumstance March No.1 Piano Solo, Yuki Kondo
Elgar - Pomp and Circumstance March No. 1 (Land of Hope and Glory) (Last Night of the Proms 2012)
| |
|
Nov.15(Sun)18:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
No.10金剛山(ババ谷尾根・文殊西尾根_文殊中尾根) |
|
 |
| 合流地点を振り返って撮影。 左が文殊中尾根、右が文殊西尾根。
| |
 |
| 文殊中尾根を歩く。 丸太の階段を登る。
| |
 |
| 踏み跡を辿る。 地面が白っぽいので林が明るく感じる。
| |
 |
| この先、斜面を登り詰めてコブに出る。
| |
 |
| 単独行の下山者と出会う。 文殊中尾根は単独行も多く、安心して登れる人気のコース。
つづく。
| |
|
Nov.15(Sun)05:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.9金剛山(ババ谷尾根・文殊西尾根_文殊中尾根) |
|
 |
| ここにも先ほど尾根筋に合流した時に見た目印と同じものがある。
| |
 |
| 右手後方を見ると、赤っぽい服装をした女性らしい登山者が歩いていた。 先ほど彼が話していた相手だろう。
| |
 |
| これまで歩いていた尾根筋から少し離れ、彼らが歩いている方向へ進む。 そして彼らの前に出た。
この道は文殊中尾根(通称:穴熊)。 この時、ここまで歩いて来た尾根筋が、文殊西尾根だったことがわかった。
| |
 |
| 歩いて来た文殊西尾根の方向を撮影。(赤矢印)
| |
 |
| 以後、文殊中尾根を歩く。 すぐに目立つ赤テープが巻いてある。 ここが文殊西尾根との分岐(合流)地点とみられる。
つづく。
| |
|
Nov.15(Sun)05:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.8金剛山(ババ谷尾根・文殊西尾根_文殊中尾根) |
|
 |
| 尾根筋に出る。 地面は霜で真っ白。 後でわかったが、この尾根は現在通行禁止となっている文殊西尾根。
| |
 |
| 霜の上に人が歩いた形跡はないが踏み跡は続く。
| |
 |
| 踏み跡に沿って尾根筋(=文殊西尾根)を辿る。
| |
 |
| これも後でわかったが、途中792mピークがありこれを越えると、緩やかな下り道となる。
この時、人の話声が聞こえた。
| |
 |
| 進行方向右手に登山者の姿が見えた。 彼は後を向いて、後続の登山者と何か話していた。 後続者を待っているようなポーズをとっていた。
つづく。
| |
|
Nov.15(Sun)05:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|