和泉葛城山(塔原_犬鳴山) |
|
 |
| 2016年11月2日(水)はY氏、Tu氏、私の3人で和泉葛城山にブナの黄葉を目当てに出かけた。
コースは南海本線岸和田駅より南海バスにて塔原(とのはら)バス停へ。 バス停から枇杷平(びわだいら)を経て尾根づたいを歩いて山頂へ。 下山は紀泉高原スカイラインを歩いて五本松へ。 そこから急な階段を下って犬鳴隧道、七宝瀧寺本堂分岐を経て犬鳴山バス停へ。 バス停から南海バスにて泉佐野駅へ向かった。
この日は雲ひとつない秋晴れの快晴で、関空、明石海峡大橋、淡路島、六甲山地が良く見えた。 ところが目当てのブナの黄葉は期待ハズレだった。 時季が外れたのではなく、ブナの樹勢が弱っているように見えた。 これは台高山脈の明神岳、前山、木ノ実ヤ塚のブナ林と比べてそう感じた。 和泉葛城山にはプナの大木も多かったが、葉のつきが少なく、衰弱しているように見えた。
コース 南海本線岸和田駅_<南海バス>_塔原バス停_右 かうや こかわ / 左 やまみち(道標)_右 葛城山 / 左 本谷林道(道標)_三千二百米(山頂までの距離_以後山頂付近まで設置)_右 塔原 岸和田 左 そばはら 水間 大正三年(道標を兼ねた石仏)_山頂へ(道標)_二千六百米_枇杷平(道標)_二十丁(丁石)_常夜灯_二千米_林道横断_山頂へ(道標)_林道沿いに歩く_十四丁(丁石)_林道分岐_千四百米_十二丁(丁石)_千米_八丁(丁石)_玉冷泉(ぎょくれいせん)分岐_玉冷泉 是より拾五間入志みず阿理 天保四年(道標)_六百米_作業道分岐_四丁(丁石)_四百米_ブナ展望台_蕎原(そぶら)分岐_石鳥居_避難小屋_高龗神社(葛城神社)_龍王神社_展望台・昼食_紀泉高原スカイライン_近畿自然歩道道標(五本松2.7km / 葛城山0.3km_以後五本松まで設置)_立入禁止道分岐_ウッディライフ(遊具)施設跡_野外ステーション(ハイランドパーク粉河)分岐_紀泉楽園郷(石碑)_和歌山県朝日夕陽百選(石碑)_ハイランドパーク粉河(1F物産品展示販売 2Fゆたか茶屋)_紀泉高原スカイライン分岐_展望台前_五本松・林道分岐_近畿自然歩道案内板・犬鳴山バス停4.0km_林道横断_林道横断_林道出合い林道を歩く_一般車両進入禁止ゲート_林道犬鳴線出合い_林道犬鳴線開設工事施工記念碑_犬鳴隧道_高城山経由五本松ハイキングコース分岐(案内板)_林道分岐_七宝瀧寺本堂分岐_義犬の墓_縁切大神_大黒天岩_二の橋を渡る_犬鳴山バス停
画像はこの日歩いた塔原バス停から犬鳴山バス停までのGPSログを表示している。
| |
|
Nov.3(Thu)20:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|