六甲山縦走④(妙法寺駅_塩屋駅)41 |
|
 |
| 旗振茶屋正面。 この日は中には入らず。
| |
 |
| 山で飲む割には、そんなに高くない料金設定となっているようだ。
| |
 |
| コガネモチの説明板。 縁起の良い木とされるが、大きくなるので、一般の住居の庭には不向き。 広い庭園などに使われるのだろう。
| |
 |
| テラス風のシャレた休憩スポット。 旗振茶屋のお客さん用だろう。
| |
 |
| 須磨の浦あたりをズーム撮影。 生憎霞んでいる。
| |
|
Nov.16(Wed)20:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走④(妙法寺駅_塩屋駅)40 |
|
 |
| 「旗振山登山会署名所 (創業昭和6年 旗振茶屋)」 「神戸市民の会旗振山 (毎日登山奨励会)」 署名所は旗振茶屋とは別に設けられている。
| |
 |
| 親子連れと繋がれていた犬。 親子連れは旗振茶屋の中に入ろうとされていた。
| |
 |
| よく観ると犬は四頭もいた。
| |
 |
| 営業中の旗が立っているが客はおらず。 やたら多くの布巾らしきが干してあった。
| |
 |
| 遠くからでも旗振山と判別しやすい山頂に建つ電波塔。
| |
|
Nov.16(Wed)20:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走④(妙法寺駅_塩屋駅)39 |
|
 |
| 旗振山頂への最後の階段。
| |
 |
| 旗振山頂までは、六甲全山縦走路と森林浴コースは重複しており、旗振山頂から分かれる。
| |
 |
| 山頂に到着。 明るい日差しの中、子供の姿が見えた。
| |
 |
| 須磨浦山上遊園の案内板。 実はここへ行くのはこの日が初めて。 縦走路のコースに含まれていない。 ロープウェイに乗ったこともなく、リフトはりま駅も初見。
| |
 |
| 生憎の天気で、曇っており、山頂からの眺望は望めないが、雨に降られるよりベター。
| |
|
Nov.16(Wed)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|