山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2017年7月23日を表示

もう一つの三室山と雁多尾畑2

交差点に出合う。
コースは大和川に沿って歩く。

画像中央、横断歩道を渡ったところに地蔵堂が見えた。



多聞地蔵尊と記されている。


涎掛けを外さなかったが、こじんまりとした容姿のお地蔵さんに見える。
画像左下に「祈 交通安全」と記された木片が置かれていた。



     多聞地蔵

花崗岩製で保存状態良好である。半肉彫り地蔵菩薩で、両手を胸前に組み宝珠を持つ請花連座に座している。
下部に左記の記念銘がある。
    (右)弘化三牛年
    (中央)三界萬霊
    (左)七月建
古来当地より信貴山への参拝者が多く、坂根(坂上・坂下)地区には信貴山への道標が今も残されている。
この地蔵も信貴山への参拝者の交通安全を祈り作られたものと考えられる。以来、現在に至るまで参拝者をはじめ王寺方面への通勤・通学の人々が足を止め祈念している姿もよく見られる。
坂根(坂下)地区の人々の信仰も深く、手厚く祀られている。

   多聞地蔵尊和賛
幾百年の歳月を 雨ふる夜も風の夜も みちゆく人々御守護成し 受けしすくいは数しれず 皆その姿をしたいつつ 朝夕御香のたゆるなし げにありがたや地蔵尊 げにありがたや地蔵尊

本地蔵菩薩横の多聞橋は、木橋、石橋、コンクリート潜水橋、そして、現在の鋼製の永久橋と変遷している。この石材は当時の石橋のひとつであり、その頃の面影を今に残す貴重な資料となっている。



多聞地蔵尊を後にして歩くと、小さな祠が現れる。


7月23日(日)20:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

もう一つの三室山と雁多尾畑1

2017年7月14日(金)は、N氏と生駒山地の南端、三郷町の三室山(みむろやま)に初めて登り、大阪府柏原市の雁多尾畑(かりんどおばた)地区を歩いて近鉄大阪線安堂駅へ下山した。

三室山と云えば、生駒郡斑鳩町、竜田川(たったがわ)が大和川に合流する手前にある山を思い浮かべるが、この日登った三室山は、まったく同じ山名で、生駒郡三郷町立野と大阪府柏原市雁多尾畑との府県境に位置する。

雁多尾畑では山間部の急斜面に驚くほど多くの住居があった。
この地区の歴史を調べてみるのも面白いだろう。

尚、雁多尾畑の名前の由来だが、この地区に光徳寺というお寺があり、本堂は別称“雁林堂”(かりんどう)とも言い、これが地名の由来ともいわれる。

【参考】
龍田大社万華鏡

河内の式内社/金山孫神社・金山孫女神社(柏原市)

光徳寺 (柏原市) - Wikipedia

コース
近鉄生駒線信貴山下駅_町立図書館前_三郷町役場前_大和川の右岸に沿って歩く_多聞地蔵_延命地蔵尊_稱名寺前_実盛川_道標(龍田古道 ←三室山 →龍田大社 神奈備神社)_三郷駅前_磐瀬の杜前_道標(→関地蔵 三室山 峠八幡神社)_道標(左 大阪堺道 右 龍田神社道 釋寂照)_関地蔵_道標(→三室山)_農住5号公園_住所表示板(立野南三丁目25)_クルマ止_広場_万葉歌碑(龍田山 見つつ越え来し 桜花 散りか過ぎなむ)_道標(三室山2・3号古墳→)_道標(←三室山展望台 龍田神社本宮跡 龍田本宮御座峰)_説明板(歴史を彩る神の山)_表示板(桜の里山公園 三室山10号園)_分岐道標(←三室山展望台 龍田神社本宮跡 龍田本宮御座峰)_展望台・四等三角点(点名:三室山 標高:137.06m)・道標(→留所 龍田神社本宮跡 龍田本宮御座峰)_表示板(桜の里山公園 神社跡7号園)_農具小屋跡_石碑(龍田神社本宮址)_石垣_井戸_分岐(ぶどう園分岐を左に見送り直進)_表示板(桜の里山公園 桜の園14号園)_車道出合・四つ角を右へ_竜田古道の里山公園南口前_留所山霊園前_竜田古道の里山公園入口_案内図(竜田古道の里山公園)・休憩_府道183号を南へ歩く_柏原堅上郵便局前_大阪中河内農業協同組合 堅上支店前_柏原市役所堅上出張所前_高見商店前_祠(石仏群)_道迷い_高見商店前_上町青年会館前_道標(左 大坂 加し王ら 道 / 右 やまミち)_三叉路を左折(岡本ガーデン・山田自動車方面を右に見送る)_道標(おおさか環状自然歩道)_スーパースター(工場)前_どんどう不動尊・説明板(どんどの滝)・昼食_道標(←青谷・堅上 2km / →安堂・高井田 2.5km / ここは横尾出荷場 / 竜田道)・道標(勅願所松谷××堂)_覆屋(石造物)_分岐道標(←安堂・高井田 2.1km / このあたりはブドウの名産地 / 竜田道)_車道陸橋の下を潜る_安堂池・分岐道標(JR高井田駅 1200m / 近鉄安堂駅 500m / 横尾 2000m)_説明板(伝 木沢長政の墓)_道標(←平尾山古墳群 雁多尾畑光徳寺 4km)_堅上南中学校前_安堂・太平寺共同墓地前_分岐(大日禅寺を左に見送る)_祠_正休寺前_近鉄大阪線安堂駅

画像はこの日歩いた近鉄生駒線信貴山下駅から近鉄大阪線安堂駅までのGPSログを表示。



信貴山下駅の改札口を出ると、駅前はロータリーになっており、正面に立派な建物が見える。
これは三郷町立図書館。



駅前を南方向へ歩く。

近鉄生駒線の向こう側に見えたのは三郷町役場。
踏切を渡らず、県道194号線を歩く。



「観音寺 地蔵菩薩 重要文化財」の表示が目に入ったが、これは道標ではなく案内板だった。

帰宅して地図を見ると、この近くに観音寺があって、地蔵菩薩が重要文化財に指定されていた。

三郷町

観仏日々帖

それにしても、もう少し親切に案内板を設置できないものだろうか。



龍田古道を歩くなら、駅から龍田大社へ立ち寄るのが正当だが、まだ1ヶ月も経たない6月24日に、土曜会で訪れており、この日は大和川沿いに歩くことにした。

正面、大和川に架かる橋は、歩行者専用で多聞橋と呼ばれる。



7月23日(日)20:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(1/1ページ)