青山高原(髻山_円山草原)24 |
|
 |
| この後もコースは県道青山高原公園線の東側をほぼ平行して歩く。
| |
 |
| 青山高原からの眺めは、飛行機の機上からの眺めに似ている。
飛行機のポーズをして、おどけてみせる参加者の男性―笑。
| |
 |
| 二人はルートを示す赤マークを地面に置いている。
| |
 |
| 髻山の山頂方向を振り返って撮影。
| |
 |
| この先、道なりに左へ入る。
| |
|
Jul.12(Wed)20:17 | Trackback(0) | Comment(2) | 山歩き | Admin
|
青山高原(髻山_円山草原)23 |
|
 |
| 二等三角点にタッチする参加者の男性。
三重県の三角点は、このように頑丈に作られているところが多くある。 但し、一等もしくは二等三角点。
| |
 |
| 北方向の眺め。 風力発電機の数が増えたようだ。
| |
 |
| こちらは東方向の眺め。 鳥瞰図が立てられている。
| |
 |
| 地図の左端から、山名のみ挙げると、経ヶ峰(きょうがみね)、長谷山、朝霧ヶ岳、掘坂山(ほっさかさん)、局ヶ岳(つぼねがたけ)、三峰山(みうねやま)、大洞山(おおばらやま)、尼ヶ岳(あまがたけ)と続く。 これらの山々の内、長谷山と朝霧ヶ岳以外は、過去に登ったことがある。 尚、鳥瞰図に記入はないが、これ以外にも多くの登山に適する山がある。
| |
 |
| 髻山の山頂を後にして先に進む。 昼食場所はまだ先。
| |
|
Jul.12(Wed)20:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
青山高原(髻山_円山草原)22 |
|
 |
| 更にピークの方へと進む。
| |
 |
| ふるさと公園地図を見ると、東海自然歩道とほぼ平行して、県道青山高原公園線が通じていた。
現在地は地図の左端。 地図には、ふるさとの丘、つつじの丘、とんぼの丘、伊賀見の丘、すすきの丘、あせびの丘と、丘陵地の小ピーク毎に名前が付けられている。
| |
 |
| 「三角点展望地 90m」へ向かう。
| |
 |
| まるで奈良公園・飛火野の芝生。 鹿が下草を食べていると思われる。
| |
 |
| 三角点に到着。
ピークの名前は髻山(もとどりやま) 二等三角点の点名は勝地村。標高:755.76m。
| |
|
Jul.12(Wed)20:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|