住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山64 |
|
 |
| 石段を降りる。
左下に住吉川の流れる音が聞こえる。
| |
 |
| 登山道は少々荒れているので注意して下る。
| |
 |
| 住吉台の住宅地が出来るまでこちらの道が古くから歩かれていたのだろう。
| |
 |
| 整然と積まれた石段を降りる。
| |
 |
| 傾斜が緩やかになり歩きやすくなる。
| |
|
Oct.5(Fri)18:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山63 |
|
 |
| 小さな橋から右方向(西)を眺める。
道路が見えるが、この上は住吉霊園とみられる。
| |
 |
| 3級基準点(点名:1013 六甲砂防事務所)が地面に埋め込んであった。
| |
 |
| 右側に擁壁が続く。 左下は住吉川の流れ。
| |
 |
| この先、道標が立つ分岐。
| |
 |
| 矢印の赤マークを見て左へ下る。 左下は「住吉3.3km 御影2.6km 住吉道」と表示されている。 直進は「住吉台」。これは住宅地。 ゴールはスタートと同じ阪急御影駅。
| |
|
Oct.5(Fri)18:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山62 |
|
 |
| 分岐に立つ道標。
住吉道・六甲最高峰方面からここへ来た。 下山は白鶴美術館・住吉駅方面へ向かう。
| |
 |
| 分岐を振り返って撮影。
| |
 |
| 幅広の歩きよい道を歩く。
| |
 |
| 広場のようなところに出る。 植林されているようだ。
| |
 |
| この先、小さい橋を渡る。
| |
|
Oct.5(Fri)18:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|