山背古道とことんウォーク43 |
|
|
祠。おしゃれな垂れ幕が目を引いたので、立ち寄って観音扉をゆっくりと開けてみる。
| |
|
お召し物が違うと、お地蔵さんの印象も随分と変わるものだ。錫杖が見当たらないのが少し気になった。
| |
|
振り返って、左:北峰と、右:大峰山、別名:万灯呂山(まんどろやま)を撮影。この位置からでは、万灯呂山の山頂がよく見えない。
| |
|
山背古道はここで向きを西に変える。
| |
|
暫く歩くと、再び歩く方向を北に変えた。画像の男性は桜井市内から来られていた。歩きながらハイキングの話をした。毎週、歩いているという。私と同じ現役だったので、ドニチのハイキング情報を交換した。続く。
| |
|
Dec.20(Sat)22:22 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
山背古道とことんウォーク42 |
|
|
高神社と鎮守の森を振り返って撮影。
| |
|
集落の中は、路地のような小さな道が沢山あって、どれが正規の道かわかりにくい。この日は分岐など要所に赤テープが括りつけてあり、迷うことはほとんどなかった。画像の「まちかど案内所」は、山背古道とその周辺に何ヶ所かあるうちの一軒。ガラスに映っている人の影は私。
| |
|
この「まちかど案内所」の名前は「魚又」という鮮魚店。
| |
|
このあたりの人家は旧家が多く、門松の向こうに吊るし柿が見えた。慌てて撮影したので、上手く撮影できていない。いつものことだが―笑。
| |
|
ルートは山城多賀郵便局の前で右折(北)する。
| |
|
Dec.20(Sat)22:14 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|