山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2016年4月2日を表示

上町台地から天王寺七坂めぐり12

やがて見覚えのある場所に出た。


「高野山 真言宗 善福寺」で「どんどろ大師」の石碑が目立つ。
ここは少し境内にお邪魔することにした。



境内に祀られていた石仏の一部。中央の石仏は面長で口を尖らせているように見える。


お不動さんだろう。


アカバナミツマタ。


4月2日(土)22:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

上町台地から天王寺七坂めぐり11

続いて大阪市立聾学校の校門が現れ、府営上町住宅前を通過すると、何やら看板が立っていた。
「八百屋マン・マーケット」となっている。清見オレンジ¥200が目に留まる。



実物の清見は数が多く格安に思えたが、これから歩くので今は買わずに通過。


やがて、どんどろ坂の表示がある。

※④どんどろ坂(どんどろざか)・・・空堀町のどんどろ大師(善福寺)への参道だった。どんどろは土井殿がなまったもの。大坂城代土井大炊頭利位(どい おおいのかみ としつら)の下屋敷に弘法大師が祀られていたことから土井殿大師が訛ってどんどろ大師となった。



「旧町名継承碑 空堀通一丁目」大阪市内にはこのような旧町名継承碑が設置されている。

(空堀の)町名は、豊臣時代の大坂城外濠の遺構で、大坂冬の陣のあとに東方によって埋められたため空堀となった窪地地帯であることに由来する。【一部抜粋】 



「浪花名物 粟おこし 島屋総本店」とあるが、今も営業しているのかどうか不明。


4月2日(土)22:06 | トラックバック(0) | コメント(10) | ウォーキング・散策 | 管理

上町台地から天王寺七坂めぐり10

大阪カテドラル聖マリア大聖堂を後にする。


入口に掲げられていた十字架に張り付けられたキリスト。


玉造2の交差点で右折(西)。道標によると左折(東)すると玉造稲荷神社。


「ほくちゃ坂」の表示。

※③ほくちゃ坂(ほくちゃざか)・・・昔、坂の近くに伊勢屋という火口(ほくち)商がいたことに由来する坂名。(「大阪市の旧街と坂道」より) 「ほくち(火口)」とは、火打石で火をおこすとき、最初に火を燃上がらせるために用いる燃えやすいもの。アサやモメンワタ・ガマノホなどを蒸し焼きにして作る。火花を落とすと簡単に火が移る。



上町交番を左(南)に見て西へ歩き、左折(南)。
広小路公園を右(西)に見て歩くとモモの花だろう。満開。



4月2日(土)22:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)