フラメンコ・ダンス・バイ・スパニッシュ・ジプシー
フラメンコ・ダンス・バイ・スパニッシュ・ジプシーを視聴してみよう。ジプシー Flamenco Dance by Spanish Gypsies Part 1~3 1.Flamenco Dance by Spanish Gypsies Part 1 2.Flamenco Dance by Spanish Gypsies Part 2 3.Flamenco Dance by Spanish Gypsies Part 3VIDEO
Oct.20(Tue)18:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
No.1金剛山(狼谷ロープ道_ダイトレ)
<概要> 2020年2月10日(月)は、恒例の金剛山にNa氏と二人で登った。 登りは狼谷ロープ道を歩いた。 このルートは初めて歩く。 以前、狼谷を歩いた時に、大日岳方向に分岐があって、長いロープが垂れ下がっていた。 急坂で足元が悪く難しいルートだと思っていたが、今回挑戦することにした。 結果、難ルートには違いない。 当然ながら下山には歩きたくないし、登りでも気乗りがしない。 ロープが長すぎる。 このロープを複数の登山者が一緒に使って、その重さにロープが耐えられず、切れたらと思うとぞっとする。 下山はダイトレ。 所々、登山道が崩れていたり階段の段差が高いので注意が必要だが概ね気楽に歩けた。 特にガンドガコバ林道に出てからは、鼻歌を口ずさみながら歩いた。 【金剛山方面 2019年2月下旬からマイカーを利用しての登山記録】 ★2020年10月20日現在の最新記録まで記載。 2019年 1.2月21日 金剛山(千早本道_千早城跡) 2.2月25日 金剛山(水越峠_ダイトレ) 3.3月08日 金剛山(千早本道) 4.3月13日 大和葛城山(天狗谷道) 5.3月20日 金剛山(水越峠_ダイトレ) 6.3月26日 金剛山(青崩道) 7.4月09日 大和葛城山(水越峠) 8.4月18日 大和葛城山(天狗谷_水越峠) 9.5月07日 金剛山(青崩道) 10. 5月15日 大和葛城山(北尾根_櫛羅の滝) 11. 5月29日 金剛山(黒栂谷) 12. 6月05日 金剛山(ガンドガコバ林道) 13. 6月13日 金剛山(太尾東尾根) 14. 6月20日 金剛山(太尾西尾根) 15. 7月05日 金剛山(念仏坂_伏見峠) 16. 7月10日 金剛山(文殊中尾根) 17. 7月15日 金剛山(久留野峠_念仏坂) 18. 7月24日 金剛山(文殊東尾根 オオヤマサギソウ) 19. 7月30日 金剛山(太尾東尾根_狼谷) 20. 8月06日 金剛山(青崩道_太尾西尾根) 21. 8月12日 金剛山(太尾東尾根_狼尾根) 22. 8月21日 金剛山(寺谷) 23. 9月03日 金剛山(細尾谷) 24. 9月10日 金剛山(馬の背) 25. 9月17日 金剛山(紅葉谷本流_サネ尾根) 26. 9月24日 金剛山(高畑道_千早本道) 27.10月01日 金剛山(松の木道_黒栂谷) 28.10月16日 金剛山(ツツジ尾谷_水ヶ阪尾根) 29.10月23日 金剛山(丸滝谷_青崩道) 30.10月30日 金剛山(狼谷_太尾東尾根) 31.11月05日 金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤) 32.11月12日 金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根) 33.11月29日 金剛山(太尾東尾根_紅葉谷支流・第五堰堤) 34.12月03日 金剛山(文殊中尾根_ババ谷) 35.12月10日 金剛山(松の木道_かま道) 36.12月28日 金剛山(細尾谷) 2020年 37. 1月09日 金剛山(かま道_水ヶ阪尾根・千早本道作業場) 38. 1月14日 金剛山(水ヶ阪尾根_黒栂尾根) 39. 1月21日 金剛山(黒栂尾根_水ヶ阪尾根) 40. 1月29日 金剛山(釜谷道_千早本道) 41. 2月04日 金剛山(千早神社裏参道・本道_松の木道・釜谷中) 42. 2月10日 金剛山(狼谷ロープ道_ダイトレ) 43. 2月19日 金剛山(香楠荘尾根_寺谷) 44. 2月27日 金剛山(ババ谷尾根・文殊西尾根_文殊中尾根) 《2020.3.1~5.31の3ヶ月間は新型コロナウイルス(別名:武漢肺炎/COVID-19他)の蔓延により山行を見合わせ》 45. 6月03日 金剛山(ババ谷_文殊中尾根_ババ谷枝道) 46. 6月09日 金剛山(細尾谷_馬の背西道) 47. 6月16日 金剛山(カタクリ尾根_馬の背東道) 48. 6月23日 金剛山(石ブテ尾根新道_青崩道) 49. 7月16日 金剛山(石ブテ尾根47番_太尾西尾根) 50. 7月21日 金剛山(文殊東尾根_寺谷) 51. 7月30日 金剛山(水ヶ阪尾根(水場 新道 山頂 東尾根 材木置場)) 52. 8月04日 金剛山(寺谷源流_細尾谷) 53. 8月11日 金剛山(細尾谷源流_寺谷) 54. 8月24日 金剛山(ツツジ尾谷源流_国見橋_水ヶ阪尾根_大師辻) 55. 8月31日 金剛山(石ブテ尾根旧道_青崩道) 56. 9月08日 金剛山(ババ谷_細尾谷) 57. 9月14日 金剛山(紅葉谷沢沿いの道_ガンドガコバ林道) 58. 9月28日 金剛山(紅葉谷道_太尾東尾根) 59.10月06日 金剛山(細尾谷_馬の背西道) 60.10月14日 金剛山(紅葉谷旧本流_サネ尾・ダイトレ) <コース> 水越川公共駐車場9:34_ゲート(ダイトレ出合い)_県境尾根・西尾根分岐を右に見送り 引き続きダイトレを直進_金剛の水_作業用林道分岐を左に見送り 引き続きダイトレを直進_ダイトレ分岐を左に見送り ガンドガコバ林道を直進_カヤンボ谷を左に見送り 引き続きガンドガコバ林道を直進_モミジ谷入渓点_第一堰堤_第二堰堤_第三堰堤_二俣でモミジ谷を直進に見送り 右の狼谷へ入る_フイックスロープ_分岐で狼尾根出合いを左に見送り フイックスロープを使って大日岳方面へ_分岐で六道ノ辻方面を右に見送り 左折して大日岳方面へ_大日岳_気温計(-4℃)_分岐でセト方面を右に見送り 売店方面へ直進_12:03売店前・気温計(-2℃)・昼食12:21_国見城跡・山頂広場_トイレ_葛木神社参道_一の鳥居_ダイトレ出合い・道標(左 いせ なら 者せ 右 よしの かうや)_分岐で郵便道を右に見送り 引き続きダイトレを直進_分岐でサネ尾根を左に見送り 引き続きダイトレを直進_大和葛城山眺望地・分岐でサネ尾根方面を左に見送り 引き続きダイトレを直進_大和葛城山眺望地その2_分岐で朝原寺跡方面を右に見送り 引き続きダイトレを直進_旧パノラマ台(奈良方面の眺望地)_作業用林道を横断_東屋_谷に架かる橋を渡る_ガンドガコバ林道出合いで水越峠方面へ右折 引き続きダイトレを歩く_金剛の水_ゲート_14:40水越川公共駐車場 <メモ> ・参加者: 2名。 ・コース歩行 (水越川公共駐車場を起点に金剛山頂を周回した所要時間と距離) 歩行距離: 約12.0km。 所要時間: 5時間6分。 ・当日歩行 (自宅~自宅までの歩数と歩行時間及び推測距離) 歩数: 29,642歩。 推測距離: 約19.8km。(0.67m×29,642歩=19,860m) 歩行時間: 5時間11分。 ・反省会: スタンド 富 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 ルシアスビル B1F 画像は水越川公共駐車場を起点に金剛山頂を周回したGPSログを表示。 (登り:ダイトレ_紅葉谷_狼谷ロープ道 / 下山:ダイトレ)
この日、水越川公共駐車場では植木の選定が行われていた。
ご覧の通り駐車場はほぼ満車の状態。
サツキなどの低木もすっかり選定され、駐車場の見通しが断然良くなった。 駐車場を9時34分に出発。
暫く林道を歩き、ダイトレに出合ってゲート横を通り抜ける。 つづく
Oct.20(Tue)06:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin