山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 

新しい順に表示

No.8長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺

自然石に刻まれた道標。
「右 かうや道」と彫られているようだ。



多くの菊の花を栽培されていた。
小菊は色々とバリエーションがあって目移りする。
小菊 種類



里芋を売っていた。
“赤目”とあるが、ネット検索すると里芋の品種で芽が赤いのが特徴。



これは一体何?


赤目の親芋。(通称あたま)
親芋も食べられるが、市場にはあまり出回ってない。

つづく。



12月26日(日)05:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

モーツァルト 弦楽三重奏のためのディヴェルティメント K. 563 ヴェロニ

モーツァルト 弦楽三重奏のためのディヴェルティメント K. 563 ヴェロニカ・エーベルレ他を視聴してみよう。
ディヴェルティメント K.563
ヴェロニカ・エーベルレ
Amihai Grosz
Sol Gabetta

W.A. Mozart: «Divertimento» KV 563 / Veronika Eberle / Amihai Grosz / Sol Gabetta
1.Allegro (0:03)
2.Adagio (09:10)
3.Menuetto: Allegretto – Trio (20:46)
4.Andante (26:39)
5.Menuetto: Allegretto – Trio I – Trio II (34:18)
6.Allegro (40:17)
................
Veronika Eberle, Violin
Amihai Grosz, Viola
Sol Gabetta, Cello
Filmed at Solsberg Festival 2016



12月25日(土)17:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.7長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺

石川に架かる橋の名前は「舊西條橋」。
“舊”は“旧”の旧字体。



この先、R371を横断。
正面に続く旧道を歩く。



後続の人達を待つ為、ここで少し待機。
本現寺の看板が見えるが、この寺には立ち寄らず。



ビワの木。
ビワは冬の間に新しい枝先に花と蕾が群がって咲く。
この個体は開花が近いようだ。



高野街道の道標。
「別久坂(ひっくざか)→」と記されている。

つづく。



12月25日(土)06:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.6長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺

「西條合資会社旧店舗主屋・土蔵」の説明板。

京の都と仏教の聖地高野山を結ぶ高野街道は、平安時代の皇族、公家や中世から盛んになる武士、庶民の高野山参詣に利用されました。
市内で唯一の造り酒屋、ここ西條合資会社には、高野街道を挟んで北側に現在の酒蔵と事務所があり、南側には国の登録文化財となっている旧店舗主屋と土蔵があります。
この建物は、「サカミセ」とよばれる旧店舗と、それに付属する桟瓦葺き(さんがわらぶき)の土蔵からなっています。
「サカミセ」は、2階建桟瓦葺きの建物で、間口が11間と大きな建物で、入口をはさんで東側は荒格子、西側は一部ショーウィンドウに改装されています。
もとは五間分が出格子であったそうです。
入口をはいった土間には、一時銀行に使用されていた頃のカウンターが残り、また、土間の南側は吹き抜けとなって、炊事場あるいは作業場として使われています。
その他の部分は、1・2階とも座敷で、2階には虫籠窓(むしこまど)が設けられています。
建物の建築年代は、明治14年の古図や虫籠窓の形、2階の天井の高さなどから、幕末から明治初期と考えられており、高野街道と一体となって歴史景観の形成に寄与する重要な建物で、国の登録文化財となっています。
河内長野市



「高野街道 酒蔵通り」を後にする。


ここは季節料理の三佳屋。
「カレーうどん」の幟が立ち庶民的な雰囲気。



歴史街道の道標。
「←こうや / ↓きょう おおさか / 高野街道」。



この先、石川に架かる橋を渡る。

つづく。



12月25日(土)06:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.5長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺

この酒蔵は元旦のみ休業となっている。
酒蔵にしては珍しいと思う。
主要駅に近く観光のメインストリートに位置しているから、店を開いてもお客さんが入るのだろう。



豊臣秀吉が愛した銘酒、僧房酒(そうぼうしゅ)。
下記サイトによると、僧房酒は商品名ではなく、平安時代から江戸時代に至るまで、大寺院で醸造された日本酒の総称。
高品質の酒として高い評価を受けていた。
「数ある僧坊酒の中で、奈良の寺院が造った「南都諸白(なんともろはく)」は室町時代に至るまで長いこと高い名声を保った。
それ以外の土地にある寺院では、河内の「観心寺酒」・「天野酒(金剛寺 (河内長野市))」、越前(豊原寺)の「豊原(ほうげん)酒」、近江の「百済寺樽」などが名高かった。」。
僧坊酒
豊臣秀吉愛飲之復古酒 僧房酒



酒蔵の店先でよく見かける杉玉。
発祥は奈良県にあるお酒の神様を祀る大神神社の文化だったといわれる。
杉玉



店の中に入ってみた。
歩き出したばかりで、お荷物になるのでお酒の購入は控えた。



この建物は国登録文化財になっている。

つづく。



12月25日(土)06:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

エンヤ クリスマス・シークレッツ

エンヤ クリスマス・シークレッツを視聴してみよう。
エンヤ
Enya / エンヤ「Christmas Secrets / クリスマス・シークレッツ」

Enya - Christmas Secrets (Full Album)
1. Oíche Chiúin (Silent Night) 00:00
2. We Wish You A Merry Christmas 03:44
3. White Is in the Winter Night 07:24
4. Adeste, Fideles 10:21
5. Christmas Secret 14:24
6. Journey of the Angels 18:10
7. O Come, O Come, Emmanuel 22:55
8. Amid The Falling Snow 26:36
9. The Magic Of The Night 30:16
10. The Spirit of Christmas Past 33:49
11. Dreams Are More Precious 38:06
12. Oíche Chiúin (Chorale) 42:32


【参考】
エンヤ (Official 4k Music Video)
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc62kP5FDF04C7/1/



12月24日(金)15:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.4長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺

高野街道を道なりに南西へ歩く。
街道はカラー舗装されており分かりやすい。
正面に見える森がこの後に歩く烏帽子形公園。



街道沿いには行灯が置かれている。


河内長野市のマンホールの蓋。
日本マンホール蓋学会 河内長野市のマンホールによると、
中央に河内長野市市章。
大阪府を外郭に表し、なかに市の頭文字《長》を配す。
その周りに市の木「くすのき」と市の花「きく」をデザイン。
市の木「くすのき」は楠木氏ゆかりの地にふさわしく、歴史ゆかしい常緑樹。
「きく」も楠木氏の旗印“菊水”に通じ、市民の清楚でゆかしい心を象徴する花。
汚水管マンホール蓋。 



驚くほど大きい酒樽が置かれている。


ここは天野酒醸造元 西條合資会社。
大阪奥河内の地酒|天野酒|西條合資会社

つづく。



12月24日(金)06:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.3長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺

立ち並ぶクスノキやイチョウの巨樹に街道の歴史の長さを感じる。


長野神社
旧長野・古野の一部を氏地とするこの神社は、素盞嗚大神を祀っている。
また長野恵比須としてもよく知られている。
江戸時代中期の頃までは、木屋堂宮・牛頭天王宮とも言われ、明治元年に長野神社と改称された。
本殿は重要文化財に指定され一間社流造・正面に千鳥破風と軒唐破風をつけた檜皮葺で室町時代末期の建築と考えられている。
秋祭りの10月11日には古くから伝わる松明神事がとり行われる。
これは神社境内に用意された直径1m50cm・高さ約5mの大松明に点火する荘厳な祭りである。
なお境内の一角にあるカヤの木は大阪府の天然記念物である。
昭和60年3月  河内長野市



本殿。
説明板によると室町時代末期の建築と考えられている。



本殿右隣の五柱神社。
全国的に有名な祭神が五柱祀られていた。



急な石段を降りて左折し高野街道を歩く。

つづく。



12月24日(金)05:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.2長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺

先の説明板にある“河内鋳物師の流れを汲む吹屋吉年邸”。
そして右に見える巨樹が目立つ。



とてつもない大きさ。


市指定文化財 吉年(よどし)邸のくすのき
・文化財の種類:記念物 天然記念物
・番号:天二
・指定年月日:昭和四十五年十一月二十六日

クスノキは、クスノキ科の常緑樹であり、関東南部よりも南のあたたかい地方に多くはえています。
樹皮に特徴があり、縦に細かい割れ目があります。
巨木に育つことがあり、神木として祀られている場合もあります。
また、上品な香りがすることでも知られています。
五月から六月にかけて花が咲きます。
実は丸く、黒く熟します。
吉年邸のくすのきは、市の指定を受けた昭和四十五年時点で、樹高が約二十メートル、幹周が約四.七メートルありました。
幹や枝を四方に伸ばし、大地にしっかりと根をおろした姿は、生命力にあふれており豊かな葉をつけています。
クスノキは市の樹木に選ばれています。
河内長野市教育委員会
平成十五年三月



吉年邸の隣に長野神社がある。
これは長野神社境内に生えるイチョウの巨樹の「保護樹木指定標識」。



保護樹木に指定されているイチョウ。
丁度、黄葉が見頃。

つづく。



12月24日(金)05:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

吉松隆 ピアノ協奏曲 メモ・フローラ

吉松隆 ピアノ協奏曲 メモ・フローラを視聴してみよう。
吉松隆
Takashi Yoshimatsu

Takashi Yoshimatsu - Memo Flora Concerto
I. Flower. Andante tranquillo - Allegro
II. Petals. Andante
III. Bloom. Allegro
.............
作曲:1997
編成f,Orch


【参考】
吉松隆 サイバーバード協奏曲
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63Xv60D99178/1/



12月23日(木)16:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.1長野神社_烏帽子形山城跡_高向神社_金剛寺

<概要>
2020年11月15日(日)は、おおばこの会に参加した。
タイトルは「天野山へ~新巡礼街道~」。

スタートは南海・近鉄河内長野駅。
ゴールは天野山バス停(金剛寺前)。
そこから南海バスに乗り河内長野駅へ帰着した。

<コース・概略>
河内長野駅9:42_長野神社_西條合資会社(天野酒蔵元)_烏帽子形神社・烏帽子形山城跡_河内長野市立ふるさと歴史学習館_奥河内くろまろの郷(道の駅)_11:49高向神社・昼食12:35_天野山金剛寺(女人高野)_14:15天野山バス停(金剛寺前)_<南海バス>_ 河内長野駅

<コース・詳細>
南海・近鉄河内長野駅9:42_高野街道道標・案内板_駒札(吉年邸のくすのき)_説明板(長野神社)・保護樹木指定標識(イチョウ)_説明板(西條合資会社旧店舗主屋・土蔵)_季節料理 三佳屋前_石川に架かる舊西條橋を渡る_R371を横断_高野街道道標(別久坂(ひっくざか)→)_道標石(右 かうや道)_社標(烏帽子形神社)・道標(↑烏帽子形八幡神社本殿/高野街道)・道標(↑烏帽子形城跡)・説明板(烏帽子形城跡)・説明板(国指定史跡 烏帽子形城跡へようこそ!)・烏帽子形八幡神社本殿_道標(→烏帽子形古墳 / ←烏帽子形城跡)_道標(→烏帽子形城跡)_石柱(曲輪(くるわ))_主郭跡(本丸広場)・説明板(烏帽子形城)・烏帽子形城(復元予想図)・説明板(礎石建物跡)・神名碑(美葦芽彦遅神(うまし あしかび ひこじ のかみ) 天之常立之命(あめの とこたちの みこと))・宝篋印塔・鳥瞰図(烏帽子形城からのながめ)_わんぱく広場_道標(←約1.1km 市立ふるさと歴史学習館 / →烏帽子形城跡)_道標(←日野-高向(たこう) / 三日市町駅→)_道標(右折450m 市立ふるさと歴史学習館)_河内長野市立ふるさと歴史学習館・道標(高野山 金剛山 / 金剛山實相院内興道 文政九丙戌七月)・道標(右 ふじい寺道 / 左 堺大坂道)・道標(左 かうやみ× / 右 大坂さか×)・道標(右 かうや)・道標(南無阿彌陀佛/ 右 ふしいてらみち)・方位盤_道の駅 奥河内くろまろの郷_11:49高向神社・昼食12:35_河内長野高向郵便局前_河内長野市立高向小学校前_R170大阪外環状線を横断_広野バス停前_案内板(巡礼街道)_市立天野公民館前_案内板(巡礼の道→槇尾山施福寺より天野山金剛寺を経て紫雲山葛井寺へ)_南仏家庭料理 bistro 80前_門前バス停前_長野公園 天野山・案内図(奥河内天野キャンプの森)_看板(↑金剛寺駐車場)_道標(←寺ヶ池 / 滝畑→)_道標(右 葛井寺道 是ヨリ四里)_道標(←滝畑 サイクルセンター/ 寺ヶ池 小山田)_案内板(日本遺産 女人高野 天野山金剛寺)_案内板(重要文化財 持國天立像(鎌倉時代))_入山・拝観料徴収所_石柱(食堂境界)_説明板(河内長野と「楠公さん」)_14:15天野山バス停(金剛寺前)_<南海バス>_ 河内長野駅

<メモ>
・参加者: 12名。
・コース歩行 (河内長野駅~天野山バス停(金剛寺前)までの所要時間と距離)
 歩行距離: 約10.2km。
 所要時間: 4時間33分。
・当日歩行 (自宅~自宅までの歩数と歩行時間及び推測距離)
 歩数: 24,288歩。
 推測距離: 約16.2km。(0.67m×24,288歩=16,272m)
 歩行時間: 4時間5分。
・反省会: 蔵元豊祝 難波店 大阪市中央区難波4丁目1-17 近鉄大阪難波駅構内 Time's Place 難波 (参加:2名)

画像は河内長野駅を起点に当日周回したGPSログを表示。



河内長野駅西出口を9時42分に出発。
画像は西出口をを振り返って撮影。
駅前はロータリーになっており、ロータリーに沿って西方向へ歩く。



すぐに左折して高野街道に出合う。
すると一際目立つ巨樹(クスノキ)が見える。



傘のような形をしたモニュメント風の道標が立ち「高野街道」と記されていた。
説明板によると、この道標は弥生時代の「銅鐸」と寺院の「梵鐘」よりイメージして設計されたもの。



河内長野市商工会は創立五十周年を記念し、高野街道の「にぎわい・まち並み再生」の一助とならんことを願い、この地に道標を設置する。
古くから開けた河内長野には、南北に走る高野街道や岩湧街道、東西に走る西国巡礼の街道や大沢街道などの歴史的な街道が走り、そこには百余基の道標が残されている。
特に高野街道は、この付近で東西の高野街道が合流し、高野山へと向かう。
街道は河内鋳物師(いもじ)が移り住んだ上田町、宿駅のあった三日市町を経て、南北朝時代に関が設けられた岩瀬、天見、見坂から紀見峠を越えて紀伊国に入った。
街道沿いの三日市宿には本陣格を有した大きな旅籠「油屋」があった。
そこは幕末「天誅組」の志士達が、倒幕を唱えて大和五條代官所討入り前に集結した地として有名である。
この場所は、旧長野村に属し河内鋳物師の流れを汲む吹屋吉年邸の一角であり、前面を高野街道が通る歴史的に意義のあるところである。
なお、道標は全国有数の文化財を保有し、現在も歴史的に由緒ある多数の神社仏閣が現存する河内長野に相応しく、弥生時代の「銅鐸」と寺院の「梵鐘」よりイメージして設計された。
平成二十二年拾月吉日

つづく。



12月23日(木)06:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

都はるみ アンコ椿は恋の花

都はるみ アンコ椿は恋の花を視聴してみよう。
都はるみ
アンコ椿は恋の花

都はるみ アンコ椿は恋の花
1.都はるみ アンコ椿は恋の花 1966
2.アンコ椿は恋の花/都はるみ
3.Miyako Harumi Anko Tsubakiwa Koino Hana アンコ椿は恋の花
4.アンコ椿は恋の花 都はるみ
5.MBA641 アンコ椿は恋の花① 都はるみ  (1964)1978 Ver4L
6.アンコ椿は恋の花(都 はるみ)
7.都はるみ 「アンコ椿は恋の花」
8.アンコ椿は恋の花 都はるみ 1989年
9.アンコ椿は恋の花 都はるみ 1 1990' UPL-0001



12月22日(水)19:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.23金剛山(狼谷ロープ道・サネ尾_ダイトレ)

地酒を注文。
左が「鳳凰美田」。栃木県の地酒。
吟醸酒 鳳凰美田



右は私が注文した「あたごのまつ」。宮城県の地酒。
愛宕の松(あたごのまつ)
辛口。



「肉豆腐ポン酢」290円。
この店ではたいてい注文する料理。



「さくさく厚揚げ」280円。


お酒を三種(ビール、焼酎、日本酒)飲んで、料理も沢山食べて、一人1,645円なのでリーズナブルな価格でした。
レシートに次回来店時も注文したいメニューをチェックしておいた。

おしまい。



12月22日(水)05:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.22金剛山(狼谷ロープ道・サネ尾_ダイトレ)

フードメニュー。
290円、350円が多くリーズナブルに食べれる。



ドリンクメニュー。
激安ドリンク(例 99円)はないが、大瓶が500円以下(490円)なのでまずまずの価格設定。



地酒、焼酎、ワインも豊富。


左は「たたき胡瓜の塩昆布和」280円。
右は「スモークチキンの切り落とし」290円。



店内に掲げられていた定番メニュー。

つづく。



12月22日(水)05:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

アラベラ・美歩・シュタインバッハー シベリウス ヴァイオリン協奏曲

アラベラ・美歩・シュタインバッハー シベリウス ヴァイオリン協奏曲を視聴してみよう。
アラベラ・シュタインバッハー
ヴァイオリン協奏曲 (シベリウス)

Arabella Steinbacher - Sibelius Violin Concerto (2007, Live)
Arabella Steinbacher, Violine
Christoph von Dohnányi, Dirigent
Chicago Symphony Orchestra
..............
November, 2007, Chicago


【参考:アラベラ・美歩・シュタインバッハー】
アラベラ・美歩・シュタインバッハー ブラームス ヴァイオリン協奏曲
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc64uo61A9C6CD/1/
アラベラ・美歩・シュタインバッハー
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc5fBH5E05EB81/1/

【参考:シベリウス ヴァイオリン協奏曲】
サラ・チャン シベリウス ヴァイオリン協奏曲
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc6403618A253A/1/
ジネット・ヌヴー シベリウス ヴァイオリン協奏曲
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc64LH614C3C0D/1/
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 マキシム・ヴェンゲーロフ
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc63FG60B09B14/1/



12月21日(火)17:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理


(109/609ページ)
最初 105 106 107 108 >109< 110 111 112 113 114 最後