むろいけ園地から飯盛山15 |
|
|
その後、カラオケ二次会に参加した。いつもの、Yさんと、N氏、そして、K氏、たいしんさん、私の5人でジャンカラへ。7時を過ぎていたので、1時間600円だったが、十分楽しめた。
| |
|
香西かおりの歌「酒のやど」。N氏は新しい曲もよくご存知だ。2012年5月発売。
| |
|
これが私のドリンクメニュー。左からカシスオレンジ、グレープフルーツ、白ぶどう。
| |
|
テレサテンの「香港」。Yさんが熱唱した。
| |
|
たいしんさんは、ロス・プリモスの「城ヶ崎ブルース」。注)本文と画像は関係ありません。おしまい。
| |
|
Jul.18(Thu)22:52 | Trackback(0) | Comment(10) | 山歩き | Admin
|
むろいけ園地から飯盛山14 |
|
|
JR四条畷駅へ向かう。画像は四條畷学園の前。大学かな。
| |
|
懐かしいペコちゃん人形。夏バージョンだ。涼しそう。
| |
|
JR四条畷駅より電車で京橋へ移動し反省会となった。参加者9人。すべてのメニューが税抜280円の笑笑京橋店へ。10%引きのクーポンを利用し一人当たり2千円で、あれだけ飲んで食ったのだから、ヨシとしておこう。尚、生中も280円だった。
| |
|
店を出てから、Kさんが、昔、このあたりで美味しいカツオのたたきを食べた店があるというので遠い記憶を辿りながらブラブラと歩く。
| |
|
それらしき店はあったが、彼女のイメージと違っていたようなので、結局、店には入らず。
| |
|
Jul.18(Thu)22:47 | Trackback(0) | Comment(2) | 山歩き | Admin
|
むろいけ園地から飯盛山13 |
|
|
コンクリートの急坂を四條畷神社に向かって歩く。
| |
|
四條畷神社前のお馴染みとなったネコちゃん。今日もお休み中でした。
| |
|
神社には拝観せず。ここへは一度もお参りしたことがない。今度、機会があれば行きたい。
| |
|
この花は、ヒマワリのようだが園芸品種だ。ムーランルージュと呼ばれるものかもしれない。濃いチョコレート色が衝撃的。
| |
|
飯盛山、四條畷神社方向を振り返って撮影。
| |
|
Jul.18(Thu)21:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
むろいけ園地から飯盛山12 |
|
|
堰堤の横を通り、木の橋を渡る。
| |
|
休憩コーナーのようだが、誰も居られなかった。
| |
|
皆さん、行儀よく順番に歩かれる。
| |
|
ガクアジサイ。花が咲き終わったので、装飾花が下を向いている。お役目御免だ。
| |
|
最後の休憩。
| |
|
Jul.18(Thu)21:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
むろいけ園地から飯盛山11 |
|
|
あべのハルカスが一際目立つ。この日の山行では、ここまで展望がなかったので、最後にスッキリした。
| |
|
山頂で景色を十分に楽しんで下山開始。すぐに分岐となる。今まで私は、この四條畷市が立てた案内板に従い、いつも新登山道を歩いていた。今日初めて、旧登山道を歩く。
| |
|
新登山道は尾根道だが、こちらはトラバース道だった。景色は所々見られるが、展望というなら、新登山道の方が断然よい。しかし、変化のある山歩きとなれば、旧道だろう。
| |
|
ここが先程の案内板にあった“法面崩壊”の恐れがある場所だろう。
| |
|
かなり下ってきた。下山は30分程度かと思っていたが、四條畷神社の手前、休憩所まで27分だった。
| |
|
Jul.18(Thu)21:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
むろいけ園地から飯盛山10 |
|
|
楠公寺を後に飯盛山頂へ向かう。今日最後の登りだ。画像はヤブミョウガ。秋に青色の実が生る。
| |
|
私製の道標。飯盛山頂へ。
| |
|
ヒメヒオウギズイセンだろう。梅雨の頃に咲く。元は観賞用だそうだが、繁殖力が強く野生化したものをよく見る。鮮やかな色なので、群生しているととても目立つ。
| |
|
やがて、河内飯盛山頂に到着。飯盛山はあちこちに同じ山名の山があるので、区別して“河内”を冠している。登山者が一人も見えないのは珍しい。
| |
|
山頂からの眺めは予想していたより良かった。画像中央のグリーンベルト、大東市と寝屋川市に位置する深北緑地(ふかきたりょくち)だ。その上(西)の方に伸びている道路は第二京阪道路。そして、その道路の左端に見えるドームが、なみはやドーム。更にその上(西)が鶴見緑地。
| |
|
Jul.18(Thu)20:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
むろいけ園地から飯盛山9 |
|
|
護摩堂。毎月一回、護摩法要を修される。一度、その場に立ち会ったことがある。
| |
|
JR四条畷駅分岐を経て、飯盛山へ登り返す。この道は最近、重機が入ったようで、造成中なのかもしれない。
| |
|
滝谷楠水の場に到着。いつも混雑しているが、今日は我々の他に誰も居なかった。この水は、いかにも山の水と云った味で、美味しいと思う。
| |
|
飯盛山への登り。直登だ。
| |
|
楠公寺(なんこうじ)に到着。時間は3時前で、予定通りだろう。ここでトイレ休憩。このお寺、ついぞお寺の方を見かけたことがない。
| |
|
Jul.18(Thu)00:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|