関の観音山石仏17 |
|
|
関ロッジ。国民宿舎なので、格安で宿泊出来そう。
| |
|
近くのコンビニで簡単な昼食を買ってきて、関ロッジ第二駐車場のベンチに座って食べた。駐車場にはカラオケ小屋があって、真昼間から演歌が流れていた。おそらく防音装置がないのだろう、唄がよく聞こえた。
| |
|
第二駐車場に展示されていた蒸気機関車。
| |
|
蒸気機関車のアップ。おしまい。
| |
|
Jul.29(Mon)22:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 石仏 | Admin
|
関の観音山石仏16 |
|
|
関ロッジの正面玄関の方へ出てきた。手前は実際に宿泊可能なブルートレイン。
| |
|
布引山地のギザギザ尾根。
| |
|
関ロッジ前の駐車場にあった五重石塔。木々の後方の建物は関ロッジ。
| |
|
その近くにあった常夜燈。一部修理されていた。
| |
|
嘉永二年巳酉 五月吉祥日と彫られていた。
| |
|
Jul.29(Mon)21:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 石仏 | Admin
|
関の観音山石仏15 |
|
|
これら2体の観音様も、岩盤をくり貫いた石の祠の中に納められていた。
| |
|
岩盤の中の観音様よりも、傍らのネジバナの方を撮影してしまった。この観音様2体も佐吉の作品でないことは、一目瞭然だった。
| |
|
花崗岩で彫ってあるとのこと。今まで見てきた佐吉の作品は和泉砂岩と聞く。
| |
|
こちらも花崗岩。今日見てきた中で、一番大きかったと思う。
| |
|
これにて三十三体、すべての観音様を見たが、先に書いた通り、6番が重複していた。そして、16番が欠けていた。16番は清水寺・千手観音。重複している6番の観音様のどちらか1体だろう。
| |
|
Jul.29(Mon)21:51 | Trackback(0) | Comment(7) | 石仏 | Admin
|
関の観音山石仏14 |
|
|
このエリアの残りの2体の観音様のうちの1体。十一面観音。やや左から撮影。
| |
|
同じ十一面観音を正面から撮影。佐吉の作品の特徴の一つとして、顔つきが面長なのは違いないだろう。
| |
|
千手観音なので、行願寺なのだろう。この画像では舟形光背の先が撮影出来なかったが、そり立っていた。
| |
|
照信と花押が彫られている。
| |
|
次に最後のエリアの2体を見て回る。1番は青岸渡寺・如意輪観音、2番は金剛宝寺・十一面観音。
| |
|
Jul.29(Mon)21:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 石仏 | Admin
|
関の観音山石仏13 |
|
|
こちらは、上醍醐寺の准胝観音だ。生野区の舎利尊勝寺でも、佐吉作のこれとよく似た観音様を見た。
| |
|
観音様を右手で支えている男性のアップ。
| |
|
この画像は、舎利尊勝寺で撮影した准胝観音。
| |
|
こちらの観音様は大きくて立派だが、今まで見てきた佐吉の作品とは明らかに違う。
| |
|
この観音様も佐吉の作品ではないだろう。先の観音様の作者と同じかもしれない。
| |
|
Jul.29(Mon)19:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 石仏 | Admin
|
関の観音山石仏12 |
|
|
同じく真ん中の観音様を右から撮影。佐吉の理想の女性像なのかもしれない。手は四本(四臂)なのか、もう一つの右手には宝珠をお持ちだ。
| |
|
更に真ん中の観音様をアップで撮影。口元が可愛らしい。
| |
|
こちらは、聖観音だろう。花瓶をお持ちだ。
| |
|
次のエリアの五体を見て回る。
| |
|
案内板にある5体、11番は上醍醐寺・准胝観音、17番は六波羅蜜寺・十一面観音、18番は頂法寺・如意輪観音、19番は行願寺・千手観音、そして24番は中山寺・十一面観音。
| |
|
Jul.29(Mon)19:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 石仏 | Admin
|
関の観音山石仏11 |
|
|
次の石仏を見て回る。画像は観音山の山中。
| |
|
案内板にあった5体、7番は龍蓋寺・如意輪観音、21番は穴太寺・聖観音、31番は長命寺・千手観音他、32番は観音正寺・千手観音、そして33番は華巌寺・十一面観音。
| |
|
これらの観音様も、岩盤をくり貫いた岩の祠の中に納められていた。
| |
|
ちなみに、案内板の番号では、聖観音は穴太寺の一体のみとなっている。この画像の中で、聖観音は右から二つ目のように見える。もしそうなら、木の札は場所が違っていることになる。右から二つ目と三つ目の木の札が入れ替わったのが正しいと思う。残りの三体は千手観音か十一面観音だ。この中で、真ん中の観音様が、私には特別に素晴らしく感じられた。
| |
|
真ん中の観音様を正面から撮影。
| |
|
Jul.29(Mon)19:34 | Trackback(0) | Comment(2) | 石仏 | Admin
|