(No.5)金剛山(寺谷) |
|
 |
| 昼食後、来た道を辿って下山する。 他の登山道を歩いてもいいのだが、寺谷は初めて歩く。 なので、ピストンした方が覚えやすい。 (退職後の)時間はたっぷりあるので、ゆっくり楽しめばよいのでは、と考えた。 尚、次週は金剛山、細尾谷(別名:木馬orシルバー)を歩く予定。
画像は第四休憩ポイント近くにある水場。
| |
 |
| ホトトギスの仲間。 ヤマジノホトトギスかもしれない。
| |
 |
| 災害復旧工事が行われていた付近の登山道。 慎重に降りる。
| |
 |
| 下山後、反省会は西成 立ち飲み銀仁(ぎんじ)に出かけたが、生憎お休み。 画像、自転車に乗っている人の頭上の路線は、阪堺電気軌道阪堺線。最寄り駅は今池駅。
| |
 |
| 八福神へ向う。 この店は、もうお馴染みになっている。 「毎度~と」声を掛けてくれる。 きっと、印象深いと思う。 山歩きのスタイルと、(水戸のご老公が愛用した杖)亀甲竹を持っているので。 あと、「ゆうじ」も「毎度~」と声を掛けてくれる。 一週間に一度、金剛山の山行を繰り返しているから、当然かも。 それにしても、金剛山は“味がある” 登山者の頭数は、“日本一のお山”富士山と比較対象となるのでは!?
つづく。
| |
|
Aug.27(Tue)18:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|