開運松原六社参り13 |
|
|
このあたりも行政区は大阪市になっている。
| |
|
銀杏並木の歩道を歩き、三宅中歩道橋を渡る。画像は歩道橋から撮影。
| |
|
この道は、「中高野街道」と呼ばれる古道。
| |
|
古い町家が見られる。
| |
|
やがて、ようやく四つ目の神社、屯倉(みやけ)神社が左に現れる。
| |
|
Jan.10(Fri)21:23 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
開運松原六社参り12 |
|
|
大和川の堤防沿いに続く道は一般車進入禁止となっており、クルマに注意せずに歩くことが出来る。
| |
|
大和川河川敷公園にはベンチも幾つかあったので、ここで少し早めのランチタイムにすれば良かった。というのも、この後、昼食をする適当な場所がなく、結局、ゴールの松原駅構内で食べることになったので。
| |
|
大阪港の河口から10km。
| |
|
やがて前方に阪神高速が見えてくる。
| |
|
コースは阪神高速高架下を潜り右へ曲がって、阪神高速高架下の側道を歩く。
| |
|
Jan.10(Fri)21:22 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
開運松原六社参り11 |
|
|
阿麻美許曽神社を後にする。北方向へ歩き、七郷橋を渡る。
| |
|
右折して大和川の堤防沿いに東へ歩く。
| |
|
近鉄南大阪線の踏切を横断。
| |
|
丁度、電車がやって来たので撮影した。尚、この時、上下合わせて4本の電車が通過するのを待った。
| |
|
大和川西青少年運動広場。
| |
|
Jan.10(Fri)20:15 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
開運松原六社参り10 |
|
|
阿麻美許曽神社の説明板。“天美”の地名の由来となった古社とされる。奈良市の春日大社との関わりも記述。尚、この神社の所在地は大阪市東住吉区矢田となっているが、松原市天美地区の氏神とのこと。 (参考)松原市のHP 阿麻美許曽神社と渡来人 http://www.city.matsubara.osaka.jp/10,113,51,258.html
| |
|
説明板にあった拝殿前に建っている「注連縄石」。
| |
|
これも説明板にあった「天見山」の銘がある狛犬の台座。
| |
|
樹齢500年以上のクスノキ。
| |
|
クスノキは境内に何本か林立しており、大阪市指定保存樹林になっていた。
| |
|
Jan.10(Fri)20:15 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|