チャイコフスキー 大序曲 1812年 |
|
| チャイコフスキー 大序曲 1812年を視聴してみよう。
Tchaikovsky Overture 1812 for Piano+ Valentina Lisitsa
Tchaikovsky Overture "1812"
Tchaikovsky: Ouverture 1812 | Prinsengrachtconcert 2013
吹奏楽 チャイコフスキー1812年(大砲射撃M101 105ミリ榴弾砲)平成28年度自衛隊観閲式(方面統一訓練) Tchaikovsky 1812 Overture with Cannons
| |
|
Feb.7(Fri)21:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
No.6金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤) |
|
 |
| 「→大日岳」を表示。
| |
 |
| 黄色のマーキングテープがいたるところに貼られ、それを拾いながら登る。 また、踏み跡も明確に続いているので、ほとんど迷うことはない。
| |
 |
| 「←もみじ谷 / 大日岳→」と記されているようだ。
| |
 |
| 薄暗い植林帯の中に登山道が続く。 変化に乏しい風景で、まったく面白味はない。
| |
 |
| 「金剛 狼平」と記されている。 “狼谷は手持ちの山地図に記載されているが、“狼尾根”や“狼平”は記載なし。 この辺りは少しだけ平地となっている。 誰かが名付けたと思われる。
つづく。
| |
|
Feb.7(Fri)06:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.5金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤) |
|
 |
| 「↑大日岳(狼尾根)もみじ谷↓)」と記された私製の道標。 撮影した画像はピントがズレている。
| |
 |
| 植林帯の中、暫くの間、急坂が続く。
| |
 |
| フイックスロープが現れる。
| |
 |
| 歩いて来たところを振り返って撮影。
| |
 |
| この先、直進は行止り。 右上へ直登。
つづく。
| |
|
Feb.7(Fri)06:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.4金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤) |
|
 |
| 狼尾根に取り付く。 フイックスロープが垂れ下がっている。
| |
 |
| ロープは一旦、途切れるが再び現れる。
| |
 |
| 登ってきたところを振り返って撮影。
| |
 |
| ロープはないが急坂が続く。
| |
 |
| 植林帯の中に踏み跡が続いており、登山道は薄暗い。
つづく。
| |
|
Feb.7(Fri)06:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|