No.22元茨木川緑地_武士自然歩道_阿武山_摂津峡 |
|
 |
| 路地のような狭い道には「山火事注意 東海自然歩道」の道標が立っており“東海自然歩道”であることを確認出来た。
丘陵地の斜面に沿って歩く。(画像) 左前方の展望がやや開けたが、薄い竹林がある。
| |
 |
| 三叉路に出合う。 ここも道標を見て摂津峡方面へ。 「←摂津峡 / 萩谷→」。 東海自然歩道の案内板もあった。 「東海自然歩道 大阪府・高槻市」。
| |
 |
| 「林道 横峯線」に出合いこれを横断。 延長:500m 幅員:4.0m 開設:昭和49年。
| |
 |
| 東海自然歩道の道標が倒れていた。「至 摂津峡→」。 画像の左上に一部写っているが、東海自然歩道の大きな案内板が立っている。
| |
 |
| 景色が一変し公園のようなところに出た。(萩谷総合公園)
先程の林道は“く”の字形にくねっている。 クルマ通行用で人が歩くには適さない。
つづく。
| |
|
Feb.21(Fri)05:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.21元茨木川緑地_武士自然歩道_阿武山_摂津峡 |
|
 |
| 車道を横断すると旧道が現れ、以後このような幅の狭い道を歩く。
| |
 |
| 思わず目を疑ったが「クマ注意」とは穏やかでない。 目撃情報があるのだろう。
| |
 |
| この先「道路幅員狭小のため 車両通行禁止 高槻市」の看板が立つ。
| |
 |
| “車両通行禁止”とあるが、この道路幅だと軽四トラックでさえ物理的には無理だろう。
| |
 |
| 東海自然歩道は路地のような細い道が続く。
分岐に立つ道路地図を見て萩谷総合公園 白滝方面へ左折。 分岐には「火の用心 高槻市消防本部 No.72」の看板も立つ。
つづく。
| |
|
Feb.21(Fri)05:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|