No.9金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤) |
|
 |
| 歩き慣れた山頂広場方面への登山道を歩く。
| |
 |
| 売店横に出る。 左は転法輪寺方面、売店・山頂広場方面は右。
| |
 |
| 売店前モミジの黄葉。素晴らしい。 青空をバックに映える。 このモミジは紅葉ではなく“黄葉”。 この後、紅色に変わるとは思えない。
| |
 |
| 山頂の気温は7℃。 10℃を切っているので、普通だと暖房が欲しいところだが、体が火照っているので寒さを感じない。 しかし、昼食時など、じっとしていると寒い。
| |
 |
| 12時25分、いつもの国見城跡・山頂広場に到着。 日当たり場所を選んで昼食タイム。
つづく。
| |
|
Feb.8(Sat)06:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.8金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤) |
|
 |
| 分岐地点に到着。 コースは左上へ進む。 右は狼谷への下山道。
| |
 |
| 分岐に置かれた概略図。 狼尾根を歩いてここへ来た。 大日岳・山頂広場方面へ向う。
| |
 |
| 狼谷の源頭部を登り詰める。
| |
 |
| 前方に稜線が見えてくると大日岳と山頂広場方面との分岐地点が近い。
| |
 |
| 分岐地点に到着。 ここは三叉路になっている。 大日岳方面を右に見送り、山頂広場方面へ左折。
つづく。
| |
|
Feb.8(Sat)06:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.7金剛山(狼尾根_紅葉谷第四堰堤) |
|
 |
| 支尾根に登り詰めた。 幾つものテープが貼られている分岐地点。 コースは左上へ。
| |
 |
| 右は下山方向で行止り。 この場所はチェックポイント。 下山時は注意が必要。 そのまま直進してしまう恐れがあるから。
| |
 |
| 左折して大日岳方面へ向う。
| |
 |
| この辺り下草が少し茂っている。
| |
 |
| 傾斜が緩やかになると、狼谷分岐地点が近い。
つづく。
| |
|
Feb.8(Sat)06:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|