No.6元茨木川緑地_武士自然歩道_阿武山_摂津峡 |
|
 |
| 再び階段が現れる。 私は撮影しながら歩くので、他の二人とは遅れ気味になる。
| |
 |
| 何回か九十九折に登ると分岐が現れる。 右方向に赤い鳥居が見えたのでそちらへ向う。
尚、分岐はこの先で合流していた。
| |
 |
| 下の車道を歩いていた時に見えた鳥居がこれ。 扁額には「阿武山稲荷」と記されていた。
| |
 |
| 送電線の下を潜る。
| |
 |
| 前方に親子連れらしきマウンテンバイクが二台登って来ていた。 挨拶をしてこの人達を追い抜く。
つづく。
| |
|
Feb.15(Sat)06:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.5元茨木川緑地_武士自然歩道_阿武山_摂津峡 |
|
 |
| 長ヶ橋北詰交差点、武士自然歩道取り付きに立てられた道標。
| |
 |
| 一行はここで小休止。
ところで、この日の行程では阿武山古墳には立ち寄らなかった。 私は阿武山古墳は初めてで、立ち寄ってみたかったので、休憩せずにリーダーに断りを入れて先に出発させてもらうことにした。 同じ考えの人が二人いたので三人で一緒に出発した。
まずはこの急階段を登る。
| |
 |
| 登り道は“く”の字形になっている。 九十九折に登る。
| |
 |
| 階段はなくなるが急登は続く。
| |
 |
| 下を見下ろすと、長ヶ橋を渡る参加者の姿や、道路を走る車が見えた。
つづく。
| |
|
Feb.15(Sat)05:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.4元茨木川緑地_武士自然歩道_阿武山_摂津峡 |
|
 |
| 西河原西交差点でR171を離れ左折、府道15号茨木亀岡線を北へ向かって歩く。 長岡香料の建物を左に見て歩き、耳原交番前の交差点で名神高速道路の高架下を潜る。
| |
 |
| 耳原交番北の交差点を通過。 尚も北に向かって歩き、阪急バス安威(あい)南口バス停前を通過。
| |
 |
| 前方の丘陵地に大きく聳える建物はマンションだろう。 画像には写っていないが、この左奥に赤い鳥居が見えた。 これから向う阿武山稲荷神社の鳥居。
| |
 |
| 安威川に架かる長ヶ橋(おさがばし)を渡る。
| |
 |
| 長ヶ橋北詰交差点を横断して、正面に見える急な階段を登るが、ここで小休止となる。
つづく。
| |
|
Feb.15(Sat)05:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|