ごろごろ岳_奥池_東お多福山9 |
|
 |
| 山頂方向の眺め。
| |
 |
| 花崗岩質の急登が続く。
| |
 |
| 岩場。
一部セメントで固めたような形跡が見られた。
| |
 |
| 時々、後を振り返って眺望を楽しみながら登る。
| |
 |
| ミツバツツジの葉。 三枚のひし形の葉をつけるのでその名前がある。
ミツバツツジ - Wikipedia
| |
|
Apr.30(Sun)20:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
ごろごろ岳_奥池_東お多福山8 |
|
 |
| 木の幹に赤いものが見えたので、何かと思って近寄った。 お正月のおせちに使われる装飾品―笑。
| |
 |
| 山肌が見える尾根。 なんだか痛々しい。
| |
 |
| 所々眺望が開ける。
| |
 |
| 登山道を振り返って撮影。
| |
 |
| 紫色のミツバツツジが丁度見頃。
| |
|
Apr.30(Sun)20:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|