黒岩谷西尾根_蛇谷北山54 |
|
 |
| 登山道に見覚えのある尖った岩が現れる。
| |
 |
| 尖った岩から10分ほど歩くと分岐に到着。
| |
 |
| 先ほどの分岐で「打越峠1.0km、住吉谷・八幡谷」を右(西)に見送り直進。
| |
 |
| 切り通しになっている。
花崗岩質で滑りやすく注意して歩く。
| |
 |
| 分岐。右は横池方向と見られる。
風吹岩を示す方向に進む。
| |
|
Apr.21(Fri)20:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
黒岩谷西尾根_蛇谷北山53 |
|
 |
| 二つ目の獣除け扉を開閉して芦屋カントリー倶楽部場内を横断。
| |
 |
| 風吹岩・阪急芦屋川駅の方向に下山。 道標を撮影しょうとしたら、女の子も一緒に写った。
下山は阪急芦屋川駅ではなく、岡本駅へ向かう。 岡本駅は芦屋川駅の一つ三宮駅寄りの駅。
| |
 |
| 分岐。 黒五山・黒五谷方面の分岐を右に見送り直進。
| |
 |
| 小さな沢を渡渉する。
| |
 |
| このあたり少し登り返す。
ゴロゴロした岩や石が多い、躓かないよう注意して歩く。
| |
|
Apr.21(Fri)20:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
黒岩谷西尾根_蛇谷北山52 |
|
 |
| 「魚屋道(ととやみち)」は“六甲銀座”の俗称があるほど、行き交う登山者が多い。
雨ケ峠からもひたする下る。
| |
 |
| 登山道の左向こうに芦屋カントリー倶楽部のゴルフ場。
| |
 |
| 獣除け扉を開閉して芦屋カントリー倶楽部の敷地を横断。 扉は二箇所ある。
| |
 |
| こちらはゴルフ場への道。 登山者は進入禁止。
| |
 |
| 獣除けの鉄板を張り巡らしている。
| |
|
Apr.21(Fri)20:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
紫唐辛子の挿し穂_ネギの植え替え |
|
 |
| 毎年、紫唐辛子の苗を購入して植えている。 この唐辛子、どこの園芸店にでも売っているわけではない。 何せ奈良県特産品なので、ローカルな唐辛子。
先日、某店で購入したが、店には3つしか苗が残っていなかった。 家族で食べるには、3株もあれば十分だが、ご近所などにお裾分けも考えて、苗を増やすことにチャレンジした。
購入した苗をそのまま植えるのもよいが、穂先を摘むと脇から芽が出てきて、横に広がり収穫も多く望めるようだ。
そして、摘んだ穂先は捨てないで、挿し穂にする。 野菜の挿し穂ってあまり聞いた事がないが、ものは試し、ダメ元でやってみることにした。
実はこのことを教えてもらった人は、昨年、この方法で挿し穂に成功している。 苗は同じ紫唐辛子。
画像は手前が穂先を摘んで植えた紫唐辛子。 後に見えるのはタマネギ。
| |
 |
| 摘んだ穂先をポットに入れて挿し穂にチャレンジ。
| |
 |
| 紫唐辛子の説明書き。
| |
 |
| こちらはネギ。
ネギ坊主が出てきたので、植え替えることにした。
ちなみに、我が家の昨夜の夕食はネギ焼き。 ネギを刈り取ったので―笑。
ネギ焼きは、お好み焼きの要領だが、ソースやマヨネーズはつけない。 ポン酢で食べると美味しく頂ける。 味付けしたコンニャクを入れると、より一層美味しい。
| |
|
Apr.21(Fri)20:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 園芸 | Admin
|