瓜生山_雲母坂梅谷道15 |
|
|
よく踏まれたしっかりとした尾根道を歩く。
| |
|
前を歩く登山者の視線を見て、左方向に眺望が得られるようだ。
| |
|
中央右に見える森は宝が池公園だろうか。
| |
|
一列縦隊になって順序よく歩く。
| |
|
画像中央の小高いピーク、位置からすると衣笠山かもしれない。但し、自信はまったくない―笑。
| |
|
Feb.14(Sat)22:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
瓜生山_雲母坂梅谷道14 |
|
|
この分岐は白鳥山(北城出丸址)へ登るコースと、白鳥山の山頂を巻く二つのコースのようで、この日は山頂を巻く道を歩いた。
| |
|
穏やかな傾斜の歩きよい道。
| |
|
てんこ山とみられる山塊が見えた。
| |
|
分岐。この分岐は先程の白鳥山の山頂から下ってきた道で、ここで一本になった。
| |
|
分岐に設置されていた京都トレイルの道標。標識番号は62。比叡山方向へ歩く。
| |
|
Feb.14(Sat)22:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
瓜生山_雲母坂梅谷道13 |
|
|
やがて分岐となる。進行方向は直進だが、右後方からの道と出合う。この道は京都トレイルだが、瓜生山の山頂を踏まない別ルートのようだ。
| |
|
分岐に設置されていた京都トレイルの道標。標識番号は60-1。
| |
|
暫く歩くと再び分岐となる。この日のコースは左折(東)。
| |
|
右方向は「この先コースではありません」と表示されていた。右方向へ進むと10分程度で「不動温泉」に至るらしい。未確認。
| |
|
そしてまたも分岐となる。このあたり分岐がやたら多いが、道標が完備されているので迷うことはない。
| |
|
Feb.14(Sat)22:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
瓜生山_雲母坂梅谷道12 |
|
|
山頂には狸谷不動の奥の院が祀られていた。残念ながら木立に囲まれ山頂からの展望はほとんどない。
| |
|
山頂に設置されていた京都トレイルの道標。標識番号は59-3。
| |
|
先程の説明板にも記載されていたが、奥の院の後方に、かつて将軍地蔵が祀られていた。その後、移され、現在は石室のみ残っていた。
| |
|
山頂を後にする。登山道がぬかるんでおり、滑りやすいので慎重に下る。
| |
|
狸谷不動への下山道を見送り、右折(東)して比叡山方向へ歩く。
| |
|
Feb.14(Sat)22:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|