いわわきの道_四季彩館 |
|
 |
| 2016年10月25日(火)は、H氏とY氏、私の3人で、急遽、岩湧山にススキを観に出かけた。 Tu氏も誘ったが、前日に山行があり今回はパスされた。 スタートは南海高野線・紀見峠駅。下山は滝畑ダムバス停の予定だった。
ところが、根古峰山頂分岐を過ぎたあたりから、雨が本降りとなった為、やむなく岩湧山に登ることを断念。 ダイトレから「いわわきの道」を歩いて岩湧の森・四季彩館に下山した。 四季彩館で13時40分頃、遅い昼食を済ませた。
この付近はバスが運行していない。 河内長野市加賀田の神納(こうの)バス停まで約5kmを歩き、南海バスで三日市町駅まで乗車。三日市町駅から南海高野線で帰宅した。
岩湧山には何回か登っているが、「いわわきの道」を歩くのは2009年4月以来、約7年半ぶり。
コース概略 南海高野線・紀見峠駅_牛頭天王社_越ヶ滝_三合目_根古峰山頂分岐_南葛城山分岐_五ツ辻_<いわわきの道_行者堂>_四季彩館・昼食_大江時親邸跡前_神納バス停_<南海バス>_南海高野線・三日市町駅
画像はこの日歩いたGPSログを表示している。紀見峠駅から神納バス停まで。
| |
 |
| 「いわわきの道」の途中、湧き水横の展望台から撮影した画像。 雲海に覆われていた。
| |
 |
| 行者堂と、レインウェアを着て細い岩尾根を歩くH氏。(右)
| |
 |
| 今年初、薪ストーブの火入れがあった。四季彩館にて。
| |
|
Oct.26(Wed)20:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|