六甲山縦走④(妙法寺駅_塩屋駅)15 |
|
 |
| 途中、馬ノ背を振り返って撮影。
| |
 |
| 馬ノ背と横尾住宅方面を振り返って撮影。
| |
 |
| 風化が著しい花崗岩の岩場。
| |
 |
| ようやく馬ノ背のクライマックスを通過。 「名勝 馬ノ背」の案内板。
| |
 |
| この後、階段を登り、登山者の姿が見える岩場の上に登る。
| |
|
Oct.25(Tue)20:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走④(妙法寺駅_塩屋駅)14 |
|
 |
| 須磨アルプス名勝「馬ノ背」の大展望。 見ごたえがある。 ここで暫く見物していたい気もしたが、あまりゆっくりも出来ないので、“見物”なしに歩く。
| |
 |
| 急な階段を降りる。
| |
 |
| あっと云う間に、馬ノ背に到着。
| |
 |
| 登山者の姿が見えない。 私は反対方向から歩く“逆打ち”なので、登山者とバッティングすることが気になっていた。 慎重に馬ノ背を渡る。
| |
 |
| 右側が大きく切れ落ちている。スリルがあって面白い。 前方右に見える道標のところまで歩く。
| |
|
Oct.25(Tue)20:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走④(妙法寺駅_塩屋駅)13 |
|
 |
| 眺望が少し得られそうな小ピークに到着。
| |
 |
| ベンチがあったが、そのまま通過。
| |
 |
| 登山道はこんな岩場を降りるのだろうか。
| |
 |
| 降りるのを躊躇っていると、下から登ってきた登山者が、「ここがルートですよ」と声を掛けてくれた。 「有難うございます」と云って、この岩場を降りた。 その後、岩場を振り返って撮影。 登り道として見るとたいしたことはない。
| |
 |
| 風化した花崗岩の岩場は更に続く。
| |
|
Oct.25(Tue)20:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|