六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)14 |
|
 |
| 大きく右岸方向に回りこむ。
| |
 |
| 九十九折に階段を登る。 両サイドに手摺が完備。
| |
 |
| 歩いて来た階段を振り返って撮影。
| |
 |
| 支尾根に出て小休止。風が心地良い。
| |
 |
| 手作りのベンチがあったが濡れているし、展望も得られないのでそのまま通過。
| |
|
Oct.6(Thu)20:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)13 |
|
 |
| この日、初めて見る山の道標。 菊水山方向から来た。左折して高取山へ向かう。
| |
 |
| 舗装道路が続く。 公園のような雰囲気。
| |
 |
| 舗装道路はここで途切れ、いよいよ山道となる。
| |
 |
| 階段の先に何か建造物が見えた。
| |
 |
| 巨大な堰堤が現れる。 2013年7月に完成したばかり。 最近造られる堰堤は砂や小石などを堆積せずに流すような仕組になっている。 堰堤は完成した時は機能を果たしているが、砂などが堆積すると浚渫する必要がある。 堆積すると堰堤の機能が果たせない。しかし、浚渫を行った堰堤を見たことがない。 このように砂や小石が流れると、堰堤の機能が維持出来るということだろう。
| |
|
Oct.6(Thu)20:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)12 |
|
 |
| やがて分岐となる。 分岐の角に石造物が見えた。
| |
 |
| 「高取山 丸山登山口」の道標。 立派なものだ。 分岐は左へ。
| |
 |
| 振り向くと菊水山458.8mが見えた。 山頂に特徴ある電波塔が建っているのですぐにわかった。 画像はズームで撮影。
菊水山/菊水山山頂から見る神戸の風景
| |
 |
| 急な坂道を登る。 左は樹林帯、右は民家。 このあたりでキンモクセイの香りが匂っていた。
| |
 |
| 分岐に道標が見える。
| |
|
Oct.6(Thu)20:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)11 |
|
 |
| 鷹取橋東詰の交差点に到着。 正規のルートは画像左の薄暗い道路からここへ出てくる。
| |
 |
| 大日川に架かる鷹取橋を渡る。 ここに縦走路の道標があった。
| |
 |
| 鷹取橋の表示。
| |
 |
| 沢の水を集めて、何かに利用するらしい。
| |
 |
| 鷹取橋を渡ると、舗装された道路の坂道となる。
| |
|
Oct.6(Thu)20:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|