六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)25 |
|
 |
| 直下にガレ場がありとても危険な場所に見えた。 何とこの後、あのガレ場を途中まで下るハメになる。 この時点では思いも寄らなかった。
| |
 |
| 高取神社、社殿。 石柱に「敬神 尊皇」と「崇髙 清浄」。
| |
 |
| 正面に「十八丁」と彫られた丁石。その下に「發起人 何某」。 右面は「明治三十六年八月」の刻銘。 丁石は表参道から続いているとみられる。
| |
 |
| 神馬像。
| |
 |
| 境内の様子。 草花をいろいろと植えられていた。
| |
|
Oct.10(Mon)20:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)24 |
|
 |
| 高取神社、石の鳥居。
| |
 |
| 境内へは正面に見える石段を更に登る。 石段の登り口左に踏み跡が見えるが、六甲全山縦走路は境内に入らずこの踏み跡を辿る。
| |
 |
| この日は境内に立ち寄った。 真新しい鳥居が連なっている。
| |
 |
| 「敬神」、「尊皇」。 神社ではよく見かける。
| |
 |
| 石段を登り詰めた境内からの展望。 相変わらず見通しが悪い。鳥が一羽見えたが“とんび”かもしれない。
| |
|
Oct.10(Mon)20:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)23 |
|
 |
| 展望地を後にする。 舗装されたタイル状の登山道が続く。
| |
 |
| 再び同じような茶屋が現れる。
| |
 |
| 「皆様と共に86年 大正12年創業 歩け歩け今日も健康!! 月見茶屋 ツキワ登山会本部」の看板に歴史を感じる。
| |
 |
| こちらの看板には「神戸ツキワ登山会 ツキワ會舘 謡曲稽古場」。 今も活動されているのかどうかは不明。
高取山 月見茶屋
| |
 |
| 月見茶屋を後にして石段を登る。 石の鳥居が見えた。
| |
|
Oct.10(Mon)20:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)22 |
|
 |
| 南東方向の眺め。 標高が300m程度と低いのでそれなりの眺望。 それより霞んでいるのが残念。
| |
 |
| こちらは北東方向。 左から菊水山、鍋蓋山、再度山(神戸富士)、摩耶山と続く。
| |
 |
| 中央は神戸空港。 左はポートアイランド。それらを結ぶ橋が、神戸スカイブリッジとみられる。 この画像はズーム撮影している。
| |
 |
| 神戸市中心部は霞んでおり見通しが悪い。
| |
 |
| 神戸市中心部をズーム撮影。
| |
|
Oct.10(Mon)20:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|