山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2015年7月6日を表示

太子道(筋違道)4

どの狛犬も同じような場所に亀裂が生じるそうだ。


こちらは吽形。全体の印象としては力強く躍動的。


よく観ると細部まで丁寧に彫ってある。


これは花立だろう。


ズラリと並んだ石灯籠。この場所に集められたのかもしれない。


7月6日(月)20:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | 石仏 | 管理

太子道(筋違道)3

鳥居に掲げられた扁額は「素盞嗚社」となっている。


社殿に向かって右側に置かれた狛犬。開口の阿形(あぎょう)。


台座の裏面に「作師 照信 花押」が彫られている。


阿形の後姿。


第二台座の正面。彫が深い。


7月6日(月)20:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | 石仏 | 管理

太子道(筋違道)2

この朝顔は、元々こういった色あいなのだろうか。私的にはイマイチという気がする。悲しい色だ。


斑鳩町のマンホールの蓋。
※奈良県のHPによると、「町木「黒松」、町花「さざんか」、いかるがの里をイメージした「塔」、多くの古歌に詠まれた「竜田川」と「もみじ」を図案化している。 周囲には、お寺の金堂上層の高欄に使われている万字くずしの形体を配置している。」



信号を渡って、これまで歩いて来た北から東へ向きを変る。


暫く歩くと左(北)に鎮守の森らしきが見える。


素盞嗚(すさのお)神社に到着。


7月6日(月)20:44 | トラックバック(0) | コメント(0) | 石仏 | 管理

太子道(筋違道)1

2015年6月28日(日)は、第33回歩く・石仏の辻「太子道(筋違道/すじかいみち)」に参加した。参加者は20名程度。筋違道を目的に歩くにはこれが初めて。コースに沿って佐吉の狛犬を三体見ることが出来た。(素盞嗚神社/阿波神社/杵築神社・吐田) 天気予報では晴れだったが、午前中は曇りがちで風があったので比較的歩きやすかった。午後からは晴れたが、蒸し暑さはさほどなかった。反省会は毎度お馴染み餃子の王将・王寺店。

コース
9:23JR大和路線・法隆寺駅9:51_10:02素盞嗚(すさのお)神社・佐吉の狛犬(斑鳩町興留東/おきどめひがし)10:14_10:18阿波(あわ)神社・佐吉の狛犬10:25_10:38上宮(かみや)遺跡公園10:45_11:08善照(ぜんしょう)寺11:15_11:22広峰(ひろみね)神社11:25_11:40飽波(あくなみ)神社11:49_11:52大道教本部教会11:56_12:08安堵中央公園(昼食)12:56_13:11杵築(きつき)神社(安堵町窪田)13:21_13:28常徳寺13:29_13:39杵築神社(川西町吐田/はんだ)13:42_13:47油掛地蔵尊13:53_14:13島の山古墳_14:15比売久波(ひめくわ)神社14:35_15:03杵築神社(三宅町屏風/びょうぶ)15:12_15:17忍性菩薩御誕生碑_15:29杵築神社(三宅町伴堂/ともんどう)・佐吉の狛犬15:37_15:43融観寺前_15:52近鉄田原本線・黒田駅15:59 ★反省会 16:24餃子の王将・王寺店18:13

画像は当日歩いたコースをGPSログで表示している。法隆寺駅から黒田駅まで。



集合場所のJR関西線王寺駅改札口前にて9時23分撮影。


駅の北口へ降りてこの日歩くコースの概略を聞いて出発。


民家の庭先にて。ノウゼンカズラのピンク色の品種。


デュランタ・タカラヅカに少し似ているが、ルリマツリだろう。


7月6日(月)20:43 | トラックバック(0) | コメント(13) | 石仏 | 管理


(1/1ページ)