京の古道⑥竹田街道_大和街道18 |
|
 |
| 4人入ると満席になるほど、こじんまりとした店で、元は自家用車のガレージとして使っていたスペースという。 石川県出身の女性が一人で店を切り盛りしていた。 お店の名前は「3匹のねこ」。ハローワーク伏見の北隣にある。 スペースの関係から店にトイレはない。ハローワークを利用―笑。
| |
 |
| 窓から外の風景を見ながら食べる。画像は完食したサラダ。
| |
 |
| 私が注文したオムライス。 美味しかったが名前は忘れた。明太子あんかけナントカ。
| |
 |
| 昼食を終えて店を出る。住所表示は伏見区風呂屋町。 三寳寺の山門を左に見送る。
| |
 |
| 大手筋通を横断。魚屋通を過ぎると竜馬通となる。 画像は竜馬通の入口角、「お登勢茶屋」の喫茶室を持つ安本茶舗。
| |
|
Mar.18(Fri)20:31 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
京の古道⑥竹田街道_大和街道17 |
|
 |
| 枡形町の町名表示板と、町名表示の標石。
| |
 |
| 濠川(ほりかわ)に架かる枡形橋を渡る。
| |
 |
| モモの花が咲き始め。伏見中学校の校門前を通る。住所は伏見区御駕籠町。
| |
 |
| 焼杉板の壁で造られた民家。
| |
 |
| 時間は正午近くとなったので、どこか適当な店で昼食を取ることに。 どちらかと云えば観光客が利用しない店の方がいい。 目に入ったのは、このお店。 皆さん、食事には特にこだわりがないようで、あっちこっち探しても目移りするし、時間のロスなのでこの店に入った。
| |
|
Mar.18(Fri)20:29 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
京の古道⑥竹田街道_大和街道16 |
|
 |
| 祠の中には、お絵描きされたお地蔵さん。
| |
 |
| 犬矢来(いぬやらい)。下の方はかなり傷んでいる。
| |
 |
| 京都の町屋ではよく見かける銭湯。「菊屋」の看板が掛かっていた。 この辻を左折(東)。
| |
 |
| 丹波橋町に入ると町屋が多く見られるようになる。
| |
 |
| この町屋も金属製の格子を使っている。 屋根上でにらみを利かす鍾馗(しょうき)さん。
鍾馗博物館 "SHOKI museum"
| |
|
Mar.18(Fri)20:29 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|