山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2024年3月15日を表示

金剛山(細尾谷源流_馬の背東道)3

左、馬の背分岐に到着。
下山はここへ降りてくる。
コースは右、細尾谷に沿って歩く。



丸太の橋を渡る。
渡ったところに休憩コーナーがある。
鳥の餌場も。



渡渉を繰り返しながら、谷に沿って遡上。


カタクリ尾根・谷方面分岐を右に見送り、引き続き細尾谷に沿って歩く。(直進)


道なりに右岸を歩く。

つづく。



3月15日(金)04:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(細尾谷源流_馬の背東道)2

轍が見られる伏見峠登山道。
山頂付近の売店や、ちはや園地には許可されたクルマが通行可。

すばやく修復されると思うが、電線が垂れ下がっていた。(画像右)



細尾谷(別名:シルバー・コース)の取り付きに到着。


細尾谷を正面から撮影。
登山道は右赤矢印に続く。



岩場をクリアして、一段落したところ。


丸太の橋を渡る。
この後も渡渉を繰り返す。

つづく。



3月15日(金)04:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

金剛山(細尾谷源流_馬の背東道)1

2024年1月11日(木)は、週一恒例、金剛山へNa氏と登った。

百ヶ辻駐車場を利用。
登りは細尾谷源流、下山は馬の背東道を下った。

画像は当日歩いたGPSログを表示。
周回ルートの右側が登り、左側が下山ルート。



トイレを済ませ、車道を横断、伏見峠登山道へ向かう。
駐車場はいつもよりクルマは少な目。



伏見峠登山道を歩く。


寺谷取り付き直下の水場。


この日は細尾谷を歩くので、寺谷登山口を見送り、引き続き伏見峠登山道を歩く。
画像は寺谷登山口を振り返って撮影。

つづく。



3月15日(金)04:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

沼山古墳_益田岩船_牽牛子塚古墳_乾城古墳38/38

ライトが得られたので、改めて「作師 照信」と花押を撮影。


阿形の全体像を左横から撮影。


阿形を正面から眺める。


画像は吽形の全体像。


久米御縣神社を後にし、久米寺の境内を通って近鉄橿原神宮前駅にゴールした。

おしまい。



3月15日(金)04:44 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

沼山古墳_益田岩船_牽牛子塚古墳_乾城古墳37

久米寺の南に位置する久米御縣神社(くめのみあがた)に立ち寄る。
ここは丹波の佐吉の狛犬で知られている。
画像は向かって左、吽形。
まずは、台座に彫られている文字“獻”の彫りの深さが一際目立つ。

【参考】
奈良の狛犬と丹波佐吉



足の爪まで丁寧に彫られている。
台座の側面には「村中安全」。



裏面には「安政二乙卯歳 十一月吉祥旦」の銘。


阿形の全体像を後から撮影。


阿形の裏面には「作師 照信」と、花押(図案化された署名)。

つづく。



3月15日(金)04:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)