初瀬山の道16 |
|
 |
| やがて見覚えのある初瀬山分岐に到着。 分岐にあった私製の道標。 ここは一旦、龍王山方面(右折:北)に進み、途中の分岐から左折(西)して初瀬山へ。 再びこの道標まで戻って、直進(西)する。
| |
 |
| 私製の道標から100mくらい北へ歩き、途中、目印のない分岐を西方向へ登る。
| |
 |
| この先、初瀬山の山頂。
| |
 |
| 初瀬山頂に到着。標高548m。 三角点はなく、展望もまったくない寂しい山頂。
| |
 |
| 山頂の僅かな平坦地で昼食。
| |
|
Sep.27(Tue)20:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
初瀬山の道15 |
|
 |
| 植林帯の小ピークを登り詰める。
| |
 |
| 赤テープは登山道を示すものだろう。 ロープに括りつけた木片は意味不明。
| |
 |
| 後を振り返って撮影。
| |
 |
| 登り詰めた小ピークに長谷寺を示すマーク。 長谷寺の方向(画像の左)から来た。 ここは分岐になっていた。
| |
 |
| 登山道は明確だが、笹薮が続く。
| |
|
Sep.27(Tue)20:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
初瀬山の道14 |
|
 |
| ほとんど竹薮の中を歩いている感じ。 ダニ付着のチェックが必要。
| |
 |
| ようやく藪コギが一段落。 尾根筋を歩いているが、木々が生い茂り展望はまったくない。
| |
 |
| リーダーが鳥の羽を見つけた。 “カケス”の羽に似ている、とのこと。 リーダーは落ちている鳥の羽を、度々見つけて教えてくれる。
カケスの羽根 ( 生物学 ) - かけす・くらぶ…身近な生き物便り
| |
 |
| 明るい植林帯の中に続く登山道。
| |
 |
| 「はせ山」と記された初瀬山を示す目印。 この後も、ちゃんとした道標の類は一切見なかった。
| |
|
Sep.27(Tue)20:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|