西六甲横断_牧場のみち(弓削牧場)23 |
|
 |
| 前を歩く男性のザックに小さなタワシが付けてあった。 後を歩いていた女性が、このタワシの用途を尋ねた。 男性によると、電車に乗る時などに靴の汚れを落とすとのこと。
| |
 |
| 市バス再度公園バス停前を通過。
| |
 |
| 車道から離れ、芝生の広場で小休止。
| |
 |
| 再び歩き出す。 修法ヶ原池(しおがはらいけ)へ向かう。 リーダーによると、この池の名前は、普通に読むと“しゅうほうがはらいけ”だが、神戸の人は“しおがはらいけ”と呼ぶと話された。
神戸市のHPによると、弘法大師がこの地で修法したので「修法ケ原」と呼ばれるようになったという。「しおがはら」と読むため「塩ケ原」、つまり海と山で採れる物産の物々交換の場だったのではないか、ともいわれている。
【六甲山歩モデルコース】コース1 諏訪山公園下から、再度公園へ|六甲山歩
| |
 |
| 再度公園案内図。 バス停方面からここへ来た。修法ヶ原池へ向かう。
案内図にあるボート乗場は、現在、使用されていない。 リーダーによると、阪神高速32号新神戸トンネルのトンネル掘削工事で池の水位が低下し、営業を続けることが出来なくなったと聞いた。
| |
|
Sep.1(Thu)20:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
西六甲横断_牧場のみち(弓削牧場)22 |
|
 |
| 森林植物園の入園料は300円。この日は入園せず。 ずっと昔、クルマでやってきて園内の長谷池周辺の紅葉を観たことがある。
| |
 |
| 昼食タイム。 12時6分に到着。出発時間は12時半で昼食時間は僅かに24分。
| |
 |
| 再び、アスファルトの車道を歩く。 私は片手に扇子を持ち、あおぎながら歩いた。
| |
 |
| 森林植物園(学習の森)、洞川キャンプ場方面の分岐を右に見送る。
当初のコースは、森林植物園(西門)を出発してから、学習の森、洞川人造湖、仙人谷を歩いて、再度公園へ入る予定だった。 ところが、暑いのでコースを変更(短縮)され、車道を歩いて再度公園へ向かった。
| |
 |
| 再度公園への登り。 お日様が容赦なく照りつける。
| |
|
Sep.1(Thu)20:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
西六甲横断_牧場のみち(弓削牧場)21 |
|
 |
| 関の茶屋のすぐ先が五辻。 再度公園2kmの表示がある矢印の方向へ歩いて森林植物園の西門へ向かう。 矢印と違う方向に、森林植物園0.6kmの表示がある。 これは正門への方向、距離を表しているようだ。
| |
 |
| 市バス五辻バス停前を通過。
| |
 |
| 舗装道路をクルマに注意しながら歩く。 日陰と日向が半々だが、アスファルトの照り返しが暑い。
| |
 |
| ほどなく森林植物園(西門)に到着。
| |
 |
| 植物園には入園せずに、西門付近で昼食となる。 ※当初の予定では、再度公園が昼食場所だったが、当日のマップを見ると植物園西門に変更されていた。
| |
|
Sep.1(Thu)20:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|