初瀬山の道10 |
|
 |
| 薄暗い植林帯の中、一旦下る。
| |
 |
| やがて登山道は登りとなり尾根道を歩いて伐採地に到着。西方向の眺めが良い。 正面の山は巻向山567m。右端のピークは無名の372m峰。 この後、登山道は372m峰のピークを通らずに、山頂の東側をトラバースする。
| |
 |
| この日の山行の中で一番の眺望地。 初瀬山頂付近はまったく眺望が得られない。残念だが、このことは始めからわかっていた。 ここで後続の人たちを待つ為、立ちながら小休止。
| |
 |
| 白河(しらが)の集落をズーム撮影。 集落は山の中腹にまで続いていた。 下山時に、画像の集落のそばを歩き、こちらを眺めた。
| |
 |
| 再び歩きはじめる。 直射日光は浴びないが、湿気が多く蒸し暑い。
| |
|
Sep.20(Tue)20:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
初瀬山の道9 |
|
 |
| 何回か訪れ、記憶のある共同TVアンテナ。 今も現役なのかどうかわからない。
| |
 |
| 小休止の後、歩き出す。 東方向への踏み跡は長谷寺の境内に続いており、御影堂の裏に出る。この日は踏み込まず。
| |
 |
| 更に白河への分岐を左に見送り直進。 このあたりは明確な踏み跡だが、この先、すぐに踏み跡は薄くなる。
| |
 |
| 赤テープを拾いながら歩く。
| |
 |
| 下草がやや目立つ。 道幅は狭く、人ひとりがやっと歩ける程度の杣道。
| |
|
Sep.20(Tue)20:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
初瀬山の道8 |
|
 |
| 藪蚊に注意しながら六地蔵前で小休止。
| |
 |
| 再び歩き出す。 墓地を過ぎ、暫く歩くと分岐となる。 ここは右の道を歩いた。 左の道は、この先で合流していた。
| |
 |
| 先を歩くリーダー。 私は先ほどの分岐で後続の方たちを少し待っていた。
| |
 |
| このあたり傾斜が急で踏み跡も薄い。
| |
 |
| やがて通過ポイントである共同TVアンテナに到着。 先ほどの左の分岐を歩いても、この場所に辿り着くと、私にジェスチャーをするリーダー。
| |
|
Sep.20(Tue)20:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|