日下直越道17 |
|
|
三叉路を右に向かう。すぐに分岐となり、直進は龍の口霊泉。
| |
|
分岐を直進せずに、左手前方向に戻る薄い踏み跡を辿ると「神武天皇聖蹟孔舎衛坂顕彰碑」が建つ広場のような平坦になったところに出る。
| |
|
「顕彰碑の由来について」説明板。昭和16年に建立された。
| |
|
このピークを「駒石山」と呼ぶらしい。先ほど「五瀬命負傷碑」があったところは「厄山」だった。他にもネット検索すると小さなピークに山の名前があるらしい。
| |
|
神武天皇顕彰碑の建つ「駒石山」で小休止。
| |
|
Aug.5(Wed)19:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
日下直越道16 |
|
|
茂みの中に入ると下草は姿を消す。
| |
|
「厄山」と彫られた「五瀬命(いつせのみこと)負傷碑」に到着。「厄山」に続き「彦五瀬尊御負傷の地と言い傳へらる」と彫られているらしい。裏面に昭和15年の銘。(いずれも未確認)
| |
|
「五瀬命負傷碑」を過ぎるとフィックスロープが張られたところがあって慎重に降りる。
| |
|
やがて三叉路に到着。
| |
|
三叉路手前に取り付けられていた道標。
| |
|
Aug.5(Wed)19:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
日下直越道15 |
|
|
今回は先ほどのような急坂はなく、登山道からすぐに展望地に出られた。
| |
|
西方向、大阪平野から六甲山地の眺め。やや霞んでいる。画像の左端に、あべのハルカスが見えた。
| |
|
大阪市内中心部のビル群をズーム撮影。「大阪城は何処か」と誰かが尋ねていたが、霞んでいるのとビル群で大阪城公園の森すら場所を特定出来ず。
| |
|
展望地で何回目かとなる集合写真を撮影後、再び歩き出す。私製の道標には「日下・散歩道友の会」の文字が見える。
| |
|
送電線鉄塔の巡視路以外は下草が生い茂っており足元に注意。
| |
|
Aug.5(Wed)19:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
日下直越道14 |
|
|
神武天皇顕彰碑を示す道標を見て、西方向の大阪側へ下る。
| |
|
少し登り返す。画像は振り返って撮影。
| |
|
登山道脇にイノシシが地面を掘り起こしているところが所々散見されたが、ワナが設置されている。
| |
|
「バイク、自転車禁止!!」主旨はわかるが、落書きに見えてしまい見苦しい。
| |
|
再び展望が得られる送電線鉄塔の分岐に到着。
| |
|
Aug.5(Wed)19:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|