星田山_日高山_森の宝島24 |
|
 |
| 前方に鉄製の柵が現れる。
ここまで歩いて来た林道の入口で、車両通行止の柵と見られる。 柵の左にガードレールが見える。
このあたりから、藁を焼くような、懐かしい田舎の匂いがしてきた。
| |
 |
| ガードレールを跨いで、矢印の通り左折。
| |
 |
| その先は、両脇にガードレールが設置され、道路は簡易舗装されているが雑草が生い茂っている。
| |
 |
| ガードレールを跨いだところを振り返って撮影。
| |
 |
| 簡易舗装道路を歩く。
前方で野焼きが行われていた。 藁を焼くような匂いの正体はこれ。
| |
|
Sep.5(Tue)20:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
星田山_日高山_森の宝島23 |
|
 |
| 山頂は展望もないので、休憩せずにそのまま通過する。
山頂からは緩やかに下る。
| |
 |
| 高低差のほとんどない穏やかな尾根道を暫く歩くと分岐となる。
尾根筋をそのまま進めば「国見嶺」と呼ばれるピークに辿り着くが、この日のコースはここで左折。
| |
 |
| その先も高低差はほとんどなく平地を歩くイメージ。
| |
 |
| 葛が周囲の潅木を覆っている。
下草が生い茂っているものの、踏み跡は比較的明確。
| |
 |
| この先、坂道が続く。 穏やかに下る。
| |
|
Sep.5(Tue)20:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
星田山_日高山_森の宝島22 |
|
 |
| 右側には「右(東) 星田山 ボッテ谷」と記入。
ところがこれから向かう日高山の案内表示がなかったように思う。
| |
 |
| 分岐に立つ道標を振り返って撮影。
画像の左方向が「坂登山 星田山手」。 右方向が「星田山 ボッテ谷」でこの方向からここへ来た。 この後、南方向へ歩く。
| |
 |
| やや薄暗い急坂の小道を登り詰める。
| |
 |
| 平坦な尾根筋に出る。
| |
 |
| そのまま尾根筋を歩くと、暫くして日高山の山名板が目に留まった。
うっかりすると通り過ぎてしまう。 私製の道標には標高260mと記入。
| |
|
Sep.5(Tue)19:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|