山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2023年11月19日を表示

おおばこの会(24年1月~24年6月)予定表

おおばこの会(24年1月~24年6月)予定表をリンクします。


11月19日(日)22:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

御厨子神社_万葉の森_天香久山_天岩戸神社5

「神社名 「稚櫻(わかざくら)神社」の由緒」

日本書紀によると「第十七代履中天皇三年(西暦四0二)冬十一月六日、天皇が両枝船を磐余の市磯池(神社の東側にあった池)に浮かべて、遊宴ばれたとき膳臣 余磯が酒を奉った。
その酒盃に櫻の花びらが散ってきた。
天皇は、大変不思議に思われ、物部長真胆連をよんで「この花は季節外れに珍しく散ってきた。どこからだろうか探してこい。」といわれた。
長真胆連は花を探したづねて、掖上室山で花を手に入れて奉った。
天皇はその珍しいことを喜んで宮の名とされた。
磐余稚櫻宮の由緒である。
長真胆連は本姓を改めて稚櫻部造とし膳臣 余磯を名づけて稚櫻部臣という、」と記されている。

稚櫻神社の御祭神・・<以下の詳細を割愛>
○出雲色男命
○去来穂別命(履中天皇)
○気長足姫命(神功皇后)



石段を登って、東に向きを変えると、建物(神庫?)がある。
更に石段が正面(画像)と左側にもある。



こちらは左側の石段。


これらを登ると、左手に拝殿が建つ。


拝殿を正面から撮影。

つづく。



11月19日(日)05:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

御厨子神社_万葉の森_天香久山_天岩戸神社4

来た道を歴史街道の道標が立つ場所まで戻り、吉備池の西側に続く小道を南方向へ歩く。


案山子。
稲刈りが近い。



地蔵菩薩立像。
きりりと引き締まったお顔をされている。
足元や蓮華の部分が丁寧に作られている。
全体的にスマートで形が良い。(あくまで個人的な感想)



稚桜神社、妙法寺を示す道標。
“稚桜”は“わかざくら”と読む。
少し気になる名前。
予定にはなかったようだが立ち寄ることに。



稚桜神社鳥居。
所在地は桜井市池之内字宮地。

つづく。



11月19日(日)05:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

御厨子神社_万葉の森_天香久山_天岩戸神社3

この広大な池が、
1.江戸時代に造られた溜池であること。
2.それ以前の大昔、飛鳥時代の639年、第34代舒明天皇によって建立された百済大寺(くだらのおおでら)が建っていたことが、近年の発掘調査によって確実視されていること。
3.百済大寺は奈良市の南都七大寺の一つ大安寺の前身とされること。
以上の3点について驚きを禁じえなかった。
正直なところ、“吉備”は、奈良県に数多くある、昔の国名を地名とする土地の一つという認識しかなかったので。



地蔵菩薩の下に「明治三? 水死惣㳒??」と刻まれているので、この池で水死された方を弔う石仏だろう。


吉備池を時計回りと逆方向に一周してみた。


渋柿ではなさそうだ―笑。


吉備池廃寺

「東西約230m、南北280m以上の広大な寺域をもつ古代寺院。
吉備池の南側で行われた発掘調査で大規模な金堂や塔の基壇が確認されたほか、回廊や僧坊、付属施設と考えられる建物群が見つかっています。
これにより東に金堂、西に塔を配し、それらを回廊で取り囲む法隆寺式伽藍配置をとることが明らかとなりました。
このような大規模な伽藍から、天皇の発願による最初の寺院であり、舒明11年(639)に建立がはじまった「百済大寺」の跡であると考えられています。
 桜井市教育委員会」

つづく。



11月19日(日)05:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

御厨子神社_万葉の森_天香久山_天岩戸神社2

R165に出ると、普段、クルマの車窓からよく見る風景を目にした。
吉備の交差点でR165を横断。



目当ての吉備池廃寺跡は東方向なので次の辻で左折。(東)


桜井市が設置している歴史街道の道標があったので立ち寄る。
安倍文殊院方面を直進に見送り、吉備池へ右折。



するとこんなところに「神武天皇聖蹟 磐余邑顕彰碑」が建っていた。


春日神社を左に見送り、直進すると「史跡 吉備池廃寺跡案内図」が立つ。

吉備寺廃寺は桜井市吉備にある古代寺院跡です。
この地には吉備池という江戸時代に造られた溜池があり池の東南の隅と南辺の堤の大きな土段で瓦片が見つかることで知られていました。
この地に初めて発掘のメスが入ったのは1997年で池の護岸工事に伴い桜井市教育委員会と奈良文化財研究所で共同調査が行われました。

吉備池廃寺跡

つづく。



11月19日(日)05:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

御厨子神社_万葉の森_天香久山_天岩戸神社1

2023年9月30日(土)は土曜会に参加した。
タイトルは香久山周辺を散策。

コース:近鉄大阪線大福駅_吉備池廃寺跡_稚櫻(わかざくら)神社_東池尻・池之内遺跡(磐余池推定地)_御厨子(みずし)神社・昼食_万葉の森_天香久山_國常立(くにとこたち)神社_天岩戸神社_紀寺跡_本薬師寺跡_近鉄橿原線畝傍御陵前駅

画像は当日歩いたGPSログ。



大福駅は地上駅だが、改札・コンコースは地下にある。
南出口から地上に出る。
この駅で乗り降りするのは、初めてではないかと思う。



駅から南方向へ歩く。
すぐにJR桜井線(万葉まほろば線)の踏切を横断。



JR桜井線は単線。


暑いので服装調整を兼ねて大福・吉備公園で小休止。

つづく。



11月19日(日)05:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)