山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2018年4月15日を表示

七三峠_鍋蓋山_洞川梅林_神戸富士31

続いて西国三十三ヶ所観音霊場の石仏が祀られている。


仁王門を潜る。


石の階段を下る。


この先、分岐。
舗装道を左下に見送り、右にカーブしている地道を歩く。

それにしても先頭グループはいつも同じメンバー。



舗装道を下るとバス停。これを見送って右折。


4月15日(日)18:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

七三峠_鍋蓋山_洞川梅林_神戸富士30

奥之院、大師堂を振り返って正面から撮影。


尚も四国八十八ヶ所霊場巡りの石祠が続く。
下の石祠は屋根の部分が崩れ落ちている。
修復される見込みもない。



お参りする人が少ないようで、道も荒れている。
四国八十八ヶ所霊場巡りの石祠は、百年近く前に建立されているので、当然と云えば当然だが。



コンクリート道が現れ、これを下る。


石畳の参詣道。
四国八十八ヶ所霊場巡りの石祠が続く。



4月15日(日)17:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

七三峠_鍋蓋山_洞川梅林_神戸富士29

大竜寺の奥之院、四国八十八ヶ所霊場巡りの石祠が現れる。
この石祠、昭和五年建立だが、とても88年前のものとは思えない。もっと新しく見える。



向かって左が弘法大師像。右は第五十八番仙遊寺(せんゆうじ)の千手観世音菩薩像。


第五十八番、第五十七番と続く。


山から清水が湧き出ているようなので泉だが、ここまで手を加えると井戸に見えてしまう。


奥之院、大師堂に到着。


4月15日(日)17:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

芍薬甘草湯_和漢箋 ツラレス

登山途中に、急に足に痙攣(けいれん)が起こり、動けなくなることがたまにある。
過去に、ふくらはぎの痙攣は数え切れないくらい。
足裏の痙攣は一回だけ経験した。

そんな時に即効薬がある。
「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」というもので、漢方の原典である「傷寒論(しょうかんろん)」に記載されている漢方薬。
急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛や、「下肢のけいれん性疼痛(こむらがえり)」、「胃腸の激しい痛み」等に用いられている。

一般的には「ツムラ 68」という商品が知られているが、同じ成分でロート製薬が「和漢箋 ツラレス」の名称で発売している。
この類の薬は、いざという時のために備えておきたいものだ。



4月15日(日)17:51 | トラックバック(0) | コメント(2) | 山歩き | 管理


(1/1ページ)