山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by --/7/2018

薬師禅寺_天皇の杜古墳_福成寺_洛西竹林公園3

蔵泉寺(ぞうせんじ)は別名、蔵泉庵とも呼ばれる第二十八番札所。

京都洛西観音霊場-Wikipedia によると、西京区嵐山山ノ下町に所在の臨済宗相国寺派の寺院。本尊は十一面観音。



急な石段を登る。


庭園の手入れが行き届いている。


先ほど立ち寄った無量壽寺の堂宇が垣根越しに見える。
画像では伝わりにくいが、とても重厚なイメージ。
画像はズームで撮影。



登って来た石段を下る。


Dec.7(Fri)17:53 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

薬師禅寺_天皇の杜古墳_福成寺_洛西竹林公園2

民家の庭に植えられていたヒマラヤユキノシタ。

葉っぱが大きくて、よく目立つ。



次の目当てである蔵泉寺へ向かう。
画像中央左、蔵泉寺駐車場の看板が見えたので、あちらへ行ったが、山門はここではない。

前方に見える船の甲板のような立派な擁壁の上に建つ寺院が気になったので少し立ち寄る。



逆光となっているが、無量壽寺の寺標が掲げられていた。

念佛宗 三寶山 無量壽寺が正式名称で、総本山は兵庫県加東市。
ここは京・別格本山。



蔵泉寺へは南側へ回り込むと山門が現れる。


鎌倉時代の僧・夢窓疎石(夢窓国師)が、西芳寺から天龍寺に法話を聞くために通い、腰を下ろしたと伝わる腰掛け石が二つ山門前に置かれている。


Dec.7(Fri)17:48 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin


(1/1page)