紅葉の長岡京を散策2 |
|
|
やがて長岡京市と隣の向日市の間を流れる小畑川に架かる橋、一文橋を渡る。画像は一文銭をイメージしたオブジェ。
| |
|
一文橋の由来。 ※向日市のHPによると、この橋の名前の由来は、「小畑川は暴れ川で、何度も洪水により橋が流された為、通行人から一文ずつ徴収して橋の架け替えの費用に充てたという伝承からこの名前がついたとされる。」
| |
|
いかにも旧道といった佇まい。
| |
|
こちらは旧家を利用した喫茶店のようだ。
| |
|
「愛宕山 御神前」と彫られた常夜燈。
| |
|
Nov.22(Sat)21:27 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
紅葉の長岡京を散策1 |
|
 |
| 11月22日(土)はJRのふれあいハイキングに単独で参加した。主催は大阪ウォーキング連合で、この協会のウォーキングイベントに参加するのはこれが初めて。タイトルは当初、「紅葉の長岡京を“満喫”」だったが、紅葉は遅れ気味で満喫出来る状態ではなかった為、当日になって、タイトルを「紅葉の長岡京を“散策”」に変更された。光明寺はこの時季、拝観料が必要だった。なので、希望者のみだったが、結果的に誰も拝観を希望する人はいなかった様子。参加者は350人。
コースタイム 10:00JR京都線長岡京駅・挨拶・コース説明・体操10:19_10:59長岡宮跡・大極殿公園11:07_11:13向日神社参道_11:17向日神社11:35_12:08光明寺前_12:14西山短期大学前_12:28子守勝手神社12:32_12:37西山公園・昼食13:18_13:20長法寺13:25_13:47走田(はしりだ)神社13:56_14:16長岡公園14:26_14:32長岡天満宮_14:51長岡京駅(解散) 距離13km。
画像はこの日歩いたコースのGPSログ。
| |
|
今朝の蛙股池。ソメイヨシノの紅葉した葉は落葉しているのが多かった。
| |
|
JR長岡京駅で下車。画像は長岡京市立総合交流センター前広場に集まった参加者の皆さん。この後、簡単な体操をして出発した。
| |
|
駅前から神足商店街を北に向かって歩く。神足は“こうたり”と読む。歩いてみると商店街と云っても店がほとんどなかったように思う。ここは西国街道でもあるようだ。
| |
|
旧道らしく祠が見られた。
| |
|
Nov.22(Sat)20:40 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|