室生口大野_室生ダム_戒長寺27 |
|
|
戒長寺参道付近から大和富士を仰ぎ見る。自然林と植林の区別が明確だ。双耳峰である大和富士の手前のピーク(向かって右、画像では左)には、ちゃんとした山名があって、昔、この付近で地元の人に教えてもらったことがあるが忘れてしまった。左に見える黄葉した木もホオノキ。
| |
|
戒長寺直下の四つ角まで戻る。
| |
|
これもまったく読めない。
| |
|
無人販売でジャガイモを売っていたが、荷物になるので買わず。
| |
|
畑では地元の人がサツマイモを収穫されていた。
| |
|
Nov.4(Tue)21:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
室生口大野_室生ダム_戒長寺26 |
|
|
戒長寺の説明板。旧榛原町が設置したもの。
| |
|
戒長寺を後にする。これは花が終わったシュウカイドウ。一般に花期は8~10月とされている。種が出来ていた。
| |
|
シュウメイギク。アスファルトの隙間から花を咲かせている。
| |
|
こちらは、ウバユリの実だろう。まだ出来立てホヤホヤだ―笑。
| |
|
戒長寺の参道入口付近に建設されていたトイレ。新しい。
| |
|
Nov.4(Tue)20:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
室生口大野_室生ダム_戒長寺25 |
|
|
葉の縁に小さな実がつく奈良県指定天然記念物の「お葉つきイチョウ」。
| |
|
「お葉つきイチョウ」の説明板。
| |
|
こちらは、わが国唯一の十二神将を刻んだ銅鐘で重文。
| |
|
そして、隣接する戒場神社のホオノキ。こちらも県指定天然記念物。
| |
|
あまりに大き過ぎて、カメラに収まりきれないホオノキ。
| |
|
Nov.4(Tue)20:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|