山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2015年12月22日を表示

山陰道(丹波口駅_亀岡駅)27

墓地を右に見送り、暫く歩くと下り道となり、左に新山陰街道(府道142号線)が見えてきた。


新山陰街道に合流するすぐ前に石碑がある。「維新殉難志士墓在此丘上」と彫られていた。


そして傍らに駒札。

「樫原札の辻 三士殉難の地」
この樫原の地(元葛野郡岡村。のち川島村と合併して川岡村)は、江戸時代には交通の要衝として、本陣や旅宿が設けられていた所である。元治元年(一八六四)七月一九日早朝より始まった蛤御門(はまぐりごもん)の変では、長州藩は会津、薩摩の両藩を中心とした連合軍に敗れて、多くの兵士が捕殺された。この時、長州勢に属していた三名の兵士がこの地まで逃れてきたが、幕命によりこの辻を警備していた小浜藩兵に囲まれ、討たれて果てた。遺体は放置されていたが、村人たちによってこの丘の中腹に手厚く葬られ、墓標が建てられた。長州集義隊 楳本僊之助直政、 元下野宇都宮藩 相良頼光、 同 相良新八郎 なお、相良兄弟は、元薩摩藩と名乗ったともいわれている。京都市



新山陰街道(府道142号線)は更に道幅が広くなった新道(R9)に出合い、樫原秤谷の交差点に出た。ここから道がわからなくなったが、後で調べると、交差点を渡ってすぐ右手にパチンコ店(パチンコスーパードーム桂店)があって、その駐車場から西方向の竹藪へと登って行く仮設のような道を辿れば竹林の中の旧道に入って行けたようだ。


道路幅が広くなった新道(R9)ではなく、舗装された山陰道(府道142号線)を歩き、アイシン京都事業所前の三叉路で、地福寺の道標を見つけ、旧山陰道とみられる道に出ることが出来た。しかし、この道が旧山陰道かどうかは疑わしい。


12月22日(火)21:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

山陰道(丹波口駅_亀岡駅)26

祠の中に祀られた石仏たち。画像左に見える道路が新山陰街道(府道142号線)だが、このひとつ北側、画像の右側の旧道を歩いた。


これは排気口だろう。下に見える舗装道路が新山陰街道(府道142号線)。


やがて旧道は地道となり、藪っぽい竹林の中に続く。


すぐに墓地が現れた。


後で地図を見ると、旧道は墓地の中を歩くようだが、我々は墓地の中に入らず、墓地を右に見て進んだ。


12月22日(火)20:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

山陰道(丹波口駅_亀岡駅)25

やがて道が左にカーブした左手に鳥居が見えた。三ノ宮神社の御旅所。
その前が、三ノ宮のバス停(京都市バス・京阪京都交通共通)となっていた。バス停前に巨樹が見える。



巨樹はクスノキで御神木。


地図にあるように、旧山陰街道は右折だが、地図を見ずに私だけ→の方向(新山陰街道)に歩いてしまった。しかし、この先ですぐ合流。


三宮神社を示す石の道標を左に見て歩くと、指の形を模った道標が現れた。「秤谷道」と彫られているように見える。このあたりの住所は西京区樫原秤谷町(かたぎはらはかりだにちょう)。


右上からの旧山陰道と合流。祠が見える。


12月22日(火)19:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)