灘の酒蔵巡り36 |
|
 |
| 2階への階段途中から1階のショップを撮影。
| |
 |
| ここまで何回も見てきた酒造りの工程をコンパクトに再現。 画像は「もと摺り」。蒸米と麹を摺りつぶす。
| |
 |
| ところが、ここでは近代的な生産設備をガラス越しに見学することが出来た。 【見学工程】浸漬室→蒸米室→酒母室→吟醸室→圧搾室→発酵室。 画像は浸漬室。
| |
 |
| 発酵室。
| |
 |
| ここでも試飲が可能。生酒試飲コーナーへ。 まずは「空蔵」。(くぞう) 阪神大震災で蔵は全壊。全壊した蔵の跡地に立ち、「空しか見えない。」とつぶやいた杜氏の言葉から、「空蔵」と名付けられた。 フルーティだが、酸味が少し強いように感じた。
| |
|
Jul.29(Fri)20:03 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
灘の酒蔵巡り35 |
|
 |
| デュランタ宝塚。
| |
 |
| 櫻正宗記念館「櫻宴」を左に見送り直進。(東) 浜福鶴吟醸工房へ向かう。「櫻宴」はその後に訪問。
| |
 |
| 「浜福鶴」は赤い長レンガの煙突が目印。
| |
 |
| 「菊正宗」とは打って変わった近代的な建物。
| |
 |
| 1階はお酒やお菓子を販売するショップ。 まずは2階、「酒造り体感空間 吟醸工房」へ。酒造り工場の全工程が見学できた。
| |
|
Jul.29(Fri)20:01 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|