生駒山麓公園_室池園地_四條畷43 |
|
 |
| 権現川に二羽の野鳥の姿。 カルガモ?
| |
 |
| 四條畷神社、一の鳥居。 明治廿五年十二月、奉献 大阪朝日新聞社。
| |
 |
| これはサンタクロース!? ネット検索すると、「100にんのサンタクロースプロジェクト」という街おこしの企画。 四條畷市に絵本作家、谷口智則作成のサンタのオブジェを100体置いて、街を活気づけようというプロジェクト。
この店は、「Zoologique」 という名のギャラリーカフェ。 店の前、左に立つサンタは「えかきサンタ」。
好きなことをしていたら、いつの間にか地域が活性化していた。観光大使で絵本作家の谷口智則さん、大阪・四條畷「キッカケ通信」水野淳さんに聞く | greenz.jp
| |
 |
| 道標を見て四條畷駅へ。 東高野街道を横断。京阪バスが走っていた。
| |
 |
| 更にJR片町線(学研都市線)の踏切を横断。
| |
|
Jul.9(Sat)20:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
生駒山麓公園_室池園地_四條畷42 |
|
 |
| 四條畷市ハイキングコース案内図。 この後、JR片町線を横断し、楠木正行(くすのきまさつら)の墓へ向かう。 この地図は上が北。 楠木正行の墓へは四條畷神社の参道を西に直進。
| |
 |
| 参道から四條畷神社、河内飯盛山方向(東)を振り返って眺める。 道路の左右に歩道があって歩きやすい。
| |
 |
| 四條畷市コミュニティバス、参道中バス停前を通過。
| |
 |
| 豪邸。地元の名士の家なのか。 ネット検索するとお医者さんのご自宅らしい。
四條畷市 - chakuwiki
| |
 |
| 権現川に架かる橋を渡る。
| |
|
Jul.9(Sat)20:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
生駒山麓公園_室池園地_四條畷41 |
|
 |
| 四條畷神社由緒記 御祭神 贈従二位 楠木正行卿 贈正四位 楠木正時卿 贈従四位 和田賢秀卿 外 殉節将士二十四柱 鎮座地 大阪府四條畷市南野(飯盛山麓) 創立 明治天皇の思召により明治二十二年 別格官幣社に列格仰下される翌年鎮座 摂社 御妣神社 正行公御母
楠正行公は楠正成公の嫡男であり正成公の大楠公に対して小楠公と申し上げる 卿は延元元年(一三三六年)湊川へ出陣をせられる父君と桜井の駅にて訣別されたが時に御年十一歳 爾来母君に孝養を尽して臥薪嘗胆読書練武に励み報恩の至情を捧げた 正平二年(一三四七年)十二月後村上天皇に拝謁国難に殉せん事を誓い如意輪堂の扉に鏃をもって決死の和歌を遺された 翌年正月敵将高師直の軍勢八幡を発し河内に至るや正行卿一族は寡兵よくこれを迎え撃ち獅子奮迅せられたが満身に創を受け遂に殉節せられた時に御年二十二才の青年であった この正義に燃えたる小楠公の事蹟と吉野朝史の一齣は四條畷に永く留められ万古に変らぬ飯盛山は青少年の徳義昂揚を叫び老松は史蹟を語っている
この神社は創立が明治二十二年で新しい。 先の住吉平田神社の神主等が、神社創建を願い出て、明治天皇より列格仰下され、翌年御鎮座せられた。
四條畷神社
| |
 |
| 境内の楠木の根元に祀られている「楠木公慰霊塔」。
| |
 |
| 四條畷神社を後にする。
| |
 |
| アジサイが見頃。青色で涼しげ。
| |
 |
| この頃になると、小雨がぱらついてきた。 折り畳み傘をさして歩く。
| |
|
Jul.9(Sat)20:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|