六個山_藤ヶ谷池_三国峠3 |
|
 |
| 龍安寺分岐を右に見送り桜広場へ。
| |
 |
| この先が桜広場。
| |
 |
| 公園管理事務所分岐を右に見送り直進。
| |
 |
| 何か祀ってあったのかもしれない。 案内板の類なし。
| |
 |
| この先分岐。 橋を渡らずに沢に沿って登る。
| |
|
May.13(Sat)20:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六個山_藤ヶ谷池_三国峠2 |
|
 |
| 笹岡良一銅像前を通過。
| |
 |
| 箕面川に架かる一の橋を渡る。
| |
 |
| 橋を渡ってすぐ、右方向へ続く滝道を見送り、左の桜広場への石段を登る。
| |
 |
| 遊歩道といった雰囲気の登山道。
| |
 |
| 新緑が眩い。
| |
|
May.13(Sat)20:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六個山_藤ヶ谷池_三国峠1 |
|
 |
| 2017年5月7日(日)は山を登る会の第945回例会に単独で参加した。 朝、最寄り駅でYさんとバッタリ。 一緒に集合場所の阪急箕面駅へ向かった。
山域はお馴染みの箕面だが、この日歩いたコースは初めて歩く登山道が多かった。 私が歩いたことのある場所は僅かに六個山周辺と、ようらく台園地から大ケヤキ分岐。そして滝道のみ。
桜広場から望海の丘、憩いの丘、野外活動センターを経て六個山山頂へと通じる登山道はワイルドで、やや道が荒れているのが新鮮に感じた。 六個山山頂からハート広場への途中で左の箕面ゴルフ倶楽部の境に沿って歩く。 そして、この日の目玉となる、落合分岐から薄い踏み跡を辿って皿池、藤ヶ谷池の岸辺を歩く。 古道のようで、今は歩かれていないようだ。 但し赤テープは残っていた。
藤ヶ谷池は池に流れ込む土砂で、沼に近い状態で、更に上流部は、すっかり土砂に埋まっていた。 元は池であったであろう平地を横切って、フィックスロープを使ってよじ登ると、工事中の林道が現れ、暫く林道を歩く。 が、途中、尾根への取り付きを見過ごしてしまい、引き返すことになった。
薄い踏み跡を辿って、ようやく、ようらく台園地に到着。 ようらく台園地から、大ケヤキ分岐、三国峠を経て滝道に降り立ったが、この道も以前から歩いてみたいと思っていた。
歩行距離:約14km。 参加人員:113名。百人の大台を超えた。
コース 8:40阪急箕面線箕面駅9:18_<滝道>_箕面温泉スパーガーデン足湯前_笹岡良一銅像前_箕面川に架かる一の橋を渡る_滝道を右に見送り桜広場への石段を登る_龍安寺分岐を右に見送る_桜広場_弁財天分岐を右に見送り沢に沿って桜谷コースを歩く・ささゆりコース(→0.56km)_分岐で緊急ポイントD5・ささゆりコース方面を右に見送り左折_木もれびコース0.2kmを右に見送り望海の丘0.14kmへ歩く_箕面の森案内板・現在地D4・望海の丘直下_道標(←ハート広場1.10km)方向へ歩く_ハート広場方向を右に見送り平和台・憩いの丘へ下る_道標(←憩いの丘へ)_フィックスロープを伝って降りる_憩いの丘・小休止_平和台西口・小川口を左に見送り東尾根口へ右折_道標(左:憩いの丘 右:六個山西尾根 現在地:新稲(ルート消失))_中尾根コースを右に見送り東尾根口へ_六個山山頂を右に見送り直進_無断立入禁止 箕面市 看板・待機_右方向の迂回道を歩く_右への分岐を見送る_箕面市立青少年教学の森野外活動センタートイレ_車道出合い_野外活動センター事務所前_道標(→六個山頂)_道標(←新稲 六個山→ 現在地:西尾根コース)_案内板(←大阪港)_案内板(この先 危険 通行止め)_分岐(右:六個山山頂を見送り 左:六個山山頂へ)_分岐(右:六個山山頂)_10:48六個山山頂_昼食11:15_道標(→ハート広場)_分岐を左折_道標(←東尾根コース)_石柱(金)_眺望池_幅広の登山道合流_幅広の登山道(ハート広場方向)を右に見送り石段を登る_左側に箕面ゴルフ倶楽部の敷地に沿って歩く_道標(天上谷を右に見送り左:落合谷へ)_分岐(左に下る薄い踏み跡へ)・短縮コース1(大ケヤキ 三国峠)・短縮コース2(落合谷)_皿池の岸に沿って歩く_藤ヶ谷池の岸に沿って歩く_藤ヶ谷池に注ぐ小川を渡渉_フィックスロープ_工事中林道出合い_林道を歩く_尾根筋に垂らしたフィックスロープを左に見送り林道を歩く_道迷い_尾根筋に垂らしたフィックスロープまで戻りこれを登る_工事中の林道を右下に見ながら歩く_左下に車道を見ながら歩く_低い塀を跨ぐ_ようらく台園地・東屋(西側)・小休止_東屋(東側)_工事中林道横断_十二曲がり_箕面駅・大ケヤキ分岐を右に見送り三国峠・箕面山方面へ左折_分岐(滝道を右に見送り直進)_三国峠・箕面の森案内板・現在地E5三国峠_分岐(箕面山355mを右に見送り直進)_案内板(箕面大滝眺望ポイント)_滝道出合い・道標(←昆虫館へ 現在地:石子詰)_<滝道>_長左エ門谷_修業の古場休憩所前_箕面川に架かる一の橋を渡る_13:10阪急箕面線箕面駅
画像は阪急箕面線箕面駅を起点に周回したGPSログを表示。
| |
 |
| 阪急箕面駅にて。 出発時間待ち。
| |
 |
| この日歩くコースについての説明を聞く。
| |
 |
| 9時18分、駅前を出発。 滝道を歩く。 画像は箕面温泉スパーガーデン。
| |
 |
| 暫く歩くと「足湯」があった。 ブームなのだろう。
| |
|
May.13(Sat)20:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|