ごろごろ岳_奥池_東お多福山26 |
|
 |
| 芦有ドライブウエイに出る。 歩行者は通行禁止。
| |
 |
| 芦有ドライブウェイの高架下に車道があったので、これを歩いてみる。
すると、見覚えのある奥山制水池前に出た。 ここで車道から離れて山道に取り付く。
| |
 |
| 橋が現れる。 この橋を渡る。
| |
 |
| 芦屋川の流れ。 水は清く澄んでいる。
頭上には芦有ドライブウェイの高架があってクルマが時々走っている。
| |
 |
| 河原の中を歩く。 画像中央の踏み跡へ渡渉すると近道。
| |
|
May.7(Sun)20:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
ごろごろ岳_奥池_東お多福山25 |
|
 |
| 奥山貯水池。 後で地図を見ると、奥池よりこちらの池の方が大きい。
奥山貯水池から東お多福山登山道に取り付くが、初めて歩くので、迷ってしまった。
まず、奥山貯水池の湖畔を歩いてすぐの分岐を右へ行くのが正解だった。 この分岐には、芦屋消防署奥池分署があった。
しかし、右折せず直進してしまう。
奥山貯水池から、東お多福山登山道の取り付きとなる、東おたふく山登山口バス停は南西方向なので、まったく見当違いではなかったのだが。
| |
 |
| 奥池南町の住宅地に入る。
画像ではわかりにくいが、これは黄色のシャクナゲ。 黄色のツツジは知っているが、シャクナゲは記憶がない。
| |
 |
| ピンクのシャクナゲだが、左上は八重っぽい。
| |
 |
| 住宅地の中は袋小路になっていて、西方向へ抜ける道がない。
| |
 |
| 道なりに下って芦有ドライブウエイに出てみることにした。
今、地図を見ても、上記の消防署のところで右折しなかったのがまずかった。
| |
|
May.7(Sun)20:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
ごろごろ岳_奥池_東お多福山24 |
|
 |
| 昼食後、奥山園地緑地を出発する。
隣の施設は「奥池 あそびの広場」となっていたが、閉園中となっている。 ネット検索すると、今年のGWに期間限定で特別開園していた。
2017年 GWの開園について
| |
 |
| 歩いて来た方向を振り返って撮影。
どうでもよいことだが、先ほどの道標には、「奥山園地緑地」と表示されていたが、ここでは「奥池園地」となっている。
そして案内板では、駐車場は有料となっている。 ここに遊びに来るには、有料の芦有ドライブウエイを走って、入園料と駐車料金まで取られるらしい
| |
 |
| この看板は「奥池園地」。
| |
 |
| 奥池の隣に奥池と同じくらいか、それ以上に大きい池がある。
| |
 |
| その池の名前は「奥山貯水池」。 奥池の隣が奥山貯水池。
| |
|
May.7(Sun)20:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|