ニーニョ・リカルド |
|
| ニーニョ・リカルドを視聴してみよう。 Niño Ricardo
"LEYENDA DE LA GUITARRA FLAMENCA" NINO RICARDO 1904-1972 (フラメンコギターの伝説 ニーニョ・リカルド 1904-1972)
| |
|
Apr.27(Tue)17:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
No.5金剛山(石ブテ尾根旧道_青崩道) |
|
 |
| 木の根っこに白テープが二重に巻かれている。
白テープを二重巻くマーキングは金剛山の他の登山道でも見かける。 同じ人が巻いているのかもしれない。
| |
 |
| 木の根っこが露になっている。 引っ掛けてつまずかない様に注意して足を運ぶ。
| |
 |
| 何か人工物が吊るしてある。
| |
 |
| 缶に「お疲れ様です」と書いてあった。 少しほっこりした気分になる。
| |
 |
| 一本調子の登り道が続く。 変化がなく単調。
つづく。
| |
|
Apr.27(Tue)05:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.4金剛山(石ブテ尾根旧道_青崩道) |
|
 |
| いよいよ山道に取り付く。
ここまで林道歩きで十分にウォーミングアップを行ってきた。
| |
 |
| 右下の林道は石ブテ西谷(沢登り)・石ブテ尾根新道方面。
| |
 |
| クサアジサイだろう。 花が少し変形している。
| |
 |
| 少しずつ傾斜が急になる。 登山道は木漏れ日を浴びている。
| |
 |
| ルートを示す赤テープが巻かれていた。
つづく。
| |
|
Apr.27(Tue)05:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.3金剛山(石ブテ尾根旧道_青崩道) |
|
 |
| 進行方向、砂防ダムの右側奥に東屋がある。 撮影した画像には屋根だけが写っている。 立ち寄らず通過。
| |
 |
| 左右から草が伸びていて少し歩き難い。
| |
 |
| 右手に石ブテ西谷が現れ、これに沿って右岸を歩く。
| |
 |
| 分岐に到着。 この日のコース「石ブテ尾根旧道」は直進して尾根に取り付く。 右側の踏み跡は石ブテ西谷(沢登り)・石ブテ尾根新道方面。
| |
 |
| 旧道の取り付きに黄色のテープに「←石ブテ尾根」と記されている。
つづく。
| |
|
Apr.27(Tue)05:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.2金剛山(石ブテ尾根旧道_青崩道) |
|
 |
| 青崩道分岐を右に見送り、林道石ブテ線を直進。
| |
 |
| 林道は植林帯の中を歩くようになる。 薄暗い。
| |
 |
| これはクサギの花後。 この後、実が成るがその手前の状態。
| |
 |
| やがて水越川左支川砂防ダム(仮称)に到着。
| |
 |
| ここから振り返ると大和葛城山の大阪側の山塊がよく見える。
つづく。
| |
|
Apr.27(Tue)05:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|