山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by --/25/2013

清水山_伏見稲荷コース20

お馴染みの四つ辻に到着。一般の観光客も多く、いつもながらの様子。休憩することなくそのまま下る。


四つ辻からの眺望。


道標。本殿へ向う。


伏見稲荷大社境内の新しい案内板が設置されていた。


鳥居の下を潜ってどんどん下る。


Dec.25(Wed)23:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

清水山_伏見稲荷コース19

住宅地の外れに出たが、ここを左折すると稲荷山。この先、稲荷山官有地となっている。


やがて、クルマ通行止めのゲートが現れる。今日一番の厳しい登り道だが、長くは続かない。


この先、休憩ポイント。


登山道は分岐となるが、コースは左の階段を登るように設定されていた。何回か逆コースを歩いたことがあるが、ここで、階段を歩いた記憶がない。後でわかったことだが、この分岐ではいつも右の道を歩いていた。左の道は未踏だった。


やがて、展望台が現れた。勿論、この展望台は初めて。視界が良ければ、ゆっくりしたが、よくないので、菓子パンをかじって歩き出す。


Dec.25(Wed)22:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

清水山_伏見稲荷コース18

「現世(げんせ)安穏(あんのん)後生(ごしょう)善所(ぜんしょ)」。「法華経を信じる人は、現世では安穏に生活でき、後生ではよい世界に生まれるということ」らしい。


泉涌寺の正面を通る。


左右に天皇陵を見て歩く。


やがて住宅地の中を歩く。


一旦、下って橋を渡り、登り返す。


Dec.25(Wed)22:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

清水山_伏見稲荷コース17

鳥戸野陵参道の道標を見るが、そのまま通過。


休憩ポイントだが、休憩せずに歩く。


阪急のハイキングイベントは、どこまでも親切。


御寺こと泉涌寺(せんにゅうじ)が近い。このあたりチラホラ紅葉が残っていた。


来迎院は泉涌寺の搭頭。「三宝荒神」と読むのだろうか。


Dec.25(Wed)22:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

清水山_伏見稲荷コース16

円通寺橋を渡る。枝垂れ桜に見える。春には美しいことだろう。


「円通庵」。モミジが見頃。


こちらは「澤正」。創作そば会席のレストランのようだ。
「澤正」http://www.sawasho.jp/



ゆずマーマレードのジャムを売っていた。京都水尾産のゆずを使っているらしい。手作りなので、価格はやや高め。


住宅地の中の狭い道を歩く。


Dec.25(Wed)22:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin


(1/1page)